※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のおけいこを始めたいけど、ママ友がいなくてどこに通わせるか悩んでいます。同じ習い事をしたいけど、聞くのは難しいです。うまく聞く方法はありますか?

おけいこ難民です😭

子供のお稽古始めたいんですが、保育園でママ友もいないのでどこに通わせようか悩んでいます。

本人は同じクラスのお友達と同じ習い事がしたいみたいなのですが、ママさんと挨拶ぐらいしかしないので、聞いていいのか悩んでいます。

突然お教室の場所とか聞かれたら嫌でしょうか😭
うまーく聞く方法ありますか?

コメント

ゴルゴンゾーラ

挨拶した時に、いきなり聞いて申し訳ないんですが…お子さん習い事って何かやってますか?って普通に聞いちゃいます!
もし話が弾めば、どこに通ってるかも聞いちゃいます😁
私は聞かれるのは嫌じゃないです!

はじめてのママリ🔰

親同士交流なく、いきなり習い事一緒にされるってけっこうストレスかもです。私はですが。。
習い事どうですか?楽しんでますか?とか探る所から始めたら良いと思いますよ。
お相手から、良いですよ!ぜひ!とか誘われるかもしれないですし🥺✨

はじめてのママリ🔰

ちょっとリスキーな気がします💦
話したこともないママから習い事聞かれて気付いたら同じ所に通っていたとか嫌な人は多そうです。

とりあえず体験連れて行ってみて考えてはいかがでしょうか?

ママリ

聞かない方が無難かと思います💦
習い事って、金銭的、子供の発達などの理由でママの思うようにに出来なかったりするので、実はセンシティブで地雷を踏みかねない話題なんですよね😅

がんちゃん

私は聞かれても、なんとも思いません😂
つい先日も⚪︎⚪︎ちゃん(娘)何か習い事してますか?って聞かれましたが、⚪︎⚪︎だけやってます!⚪︎⚪︎始めたいけど土曜日はいっぱいみたいで〜みたいな会話をしてました😊
他のママさんが習い事について聞いてる現場も見たことありますし、そんなに気にしなくていい気がします!
普通に何かやってますか?から情報もらってばかりだと不快に思う方もいるかもしれないので、自分の情報を(今の所これとこれでどっちがいいか悩んでる等)相手にも伝えればそんなに嫌な気持ちはしないかと🤔