※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の癇癪について、大きくなっても落ち着くでしょうか?癇癪持ちのお子さんのお母さん、経験ありますか?友達と遊ぶと帰りたくない、お風呂や病院が嫌で癇癪。7歳でパワフル。神経外来で傾向ありと言われたが受診していません。

子供の癇癪って大きくなれば落ち着いてきますか?😭
癇癪持ちの大きいお子さんお持ちのお母さん、どうですか?😭
グレーの子です、おそらく。
友達と遊ぶと帰りたくないと癇癪。
お風呂入りたくないと癇癪。
病院の検査が怖くて嫌で癇癪。
7歳にもなると癇癪もパワフルです。笑
毎回心やられます。
3歳の頃に神経外来で傾向はあるかもね?と言われ、そこからは受診してません。

コメント

ままり

4歳手前ですが、癇癪は2歳のときに比べて落ち着きました😊
2歳7か月で発達検査してグレー範囲でした。
癇癪が落ち着いたのも療育のおかげです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育ではどんなことをされたんですか?🥹

    • 5月30日
  • ままり

    ままり

    個別学習です😊
    その子に合った学習をしてるだけです。
    あとは家で癇癪が出ないように見通しつけて行動させてます😉

    • 5月30日
ゴルゴンゾーラ

落ち着く子もいればそうでない子もいると思います💦
うちもたまに癇癪起こしますが、そうならないように前もって、時計の長い針が○にきたら○○するよ、○日は○○に行くよ、など伝えるようにしてます。
発達検査受けて何も診断つかず、でも凸凹はある子だと思うと言われてます。
もっと年齢上がってからまた検査受けようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも近々検査いってみたいなと思います💦

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

うちは自閉症スペクトラムですが、癇癪は8歳の未だにあります。
癇癪に加え最近は暴言まで💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ😭
    癇癪の時の対応どうされてますか?😭

    • 5月30日
ママ

5歳年長ですが3〜4歳がピークで今はかなり落ち着きました。
たまに疲れてる時になるぐらいです。

年長になって癇癪の時間が短くなったとか頻度が少なくなるとかマシになってきているなら問題ないけど、あまり変わらないとか酷くなってるならまた相談にきてね〜と心理士さんに3歳半で検査した時に言われました。

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムで癇癪が2年生頃まで気になりました。
ですが年々落ち着き、中1の今、癇癪を起こすことは全くなくなりました!
成長と共に本当に怒り方が変わりました😳