※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツイン
妊娠・出産

28週、切迫早産で自宅安静中。頚管長が変動し、次回の健診で入院判断。双子の育児に追われる中、入院を避けたいと相談。

28週、切迫早産で自宅安静中です。
今週月曜日に健診があったのですが、頚管長が
張ってない時は29mm
張ってる時は22mmでした。

モニターをつけたところ、張りの回数は少なかったので
家に帰ることができました。
次は2週間後の健診で入院かどうかの判断になるそうです。
張り止めは羊水多めのため今は飲まないように言われてます。

上に双子(5歳)がいるので、自宅安静とはいえ
•保育園の送迎(車)
•入浴(だいたい自分でやってくれます)
•晩御飯の準備
等はせざるをえません。
それ以外はソファに転がってるようにはしているのですが
その他に何かできることありませんか‥?😭
昨晩トイレで起きた後張りが強くて病んでます‥
できるだけ入院は避けたいです‥

同じような状況の方や、経験のある方
コメントいただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ

ㅤ毎回切迫でした!

やらなきゃいけないことだけやって、とにかく横になれる時は横になるくらいしかしてませんでした😂夜ご飯もミールキットなどが使えるならそれでもいいと思いますよ!

トイレに行くと動いて張るし、膀胱に尿が溜まってると子宮が刺激されて張りますよね🥲

  • ツイン

    ツイン

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    切迫で入院まではいきませんでしたか?
    夜ご飯は、週末にのんびり作り置きをして、メインは下味冷凍でどうにか‥という日々を過ごしています😣

    わかります、立ったり動いたりするとすぐに張ります😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    毎回34週からに入院してます😂
    上の2人は30週頃から自宅安静でそれでも短くなって…という感じでした。3人目は初期から予防でペッサリーを入れて(張りやすいので縛ると逆効果の可能性があるので)、20週過ぎから安静でギリギリまで粘って入院になりました。

    私の場合は張り止めを1日6錠まで飲んでいいことになってたので、朝起きて飲んで張りが少ないうちに子供のことをして、幼稚園に送り出したら下の子を見つつ極力休んで、また夕方張り止めを飲んで、脚立に座りながらご飯を作ったり、サッとお風呂に入ったりという感じでやってたんですけど、張り止めなしだと不安になりますね🥺

    • 5月30日
  • ツイン

    ツイン

    やはり入院になりますよね😭
    34週からだとだいたい1ヶ月くらいの入院でしょうか?
    その間、上のお子さんに会えないの寂しいですよね😣

    やはり張り止め飲みたいので今度健診で相談してみようと思います🥺

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    36週までなので入院は約2週間ですが、下2人はそのまま退院せずに産んでるのでもう少し長かったです!

    期間はそんなに長くないし、ありがたいことに上の子は私がいなくても平気なタイプだったので、今しか休めない!と思って入院中は思い切りグータラしてました!笑

    • 5月30日
  • ツイン

    ツイン

    36週までなんですね!37週から産まれても大丈夫ですもんね!

    私もできるだけ入院期間が短くなるように安静頑張ります😭
    もし入院となったら切り替えてグータラします!笑

    • 5月30日