※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ
子育て・グッズ

慣らし保育初日、1時間。お昼寝布団必要?持ち物紙なし。8時半or9時に行く?保育園は9時から朝の会開始。

慣らし保育が始まるのですが初日は1時間と言われました。
お昼寝布団はいるんでしょうか?慣らし保育用の持ち物の紙は何も無くて💦あと9時からスタートなのですが8時半頃行った方が良いんでしょうか💦それとも9時ちょっと前に行った方がいいんでしょうか??この保育園自体9時から朝の会など始まるらしいです

コメント

ママリ

9時スタートでしたら9時に行けば大丈夫です!
8:55〜9:00くらいに行ってました!
お子さんの年齢によると思いますが、小さいお子さんですと朝寝する場合もあるのでお昼寝布団必要かと思います。
どのみち使うので初日に持って行ってもいいと思います!

はじめてのママリ

自分だったらとりあえずお昼寝布団は持って行かず、いつ頃持ってくれば良いですか?って送迎の時に確認します。
9時ギリギリだと先生も準備が大変かもしれないので8時40分頃着く感じで行きますかね。

ままり

9時からと言われたら9時5分前くらいでいいと思います

私は十分前に一時保育つれていったら早すぎると言われました…

布団は一応持っていって使わなかったら置いとけばいいと思います

はじめてのママリ🔰

初日1時間ならお昼寝はその日にしないでしょうしいらないかと思いますが園に確認するのが1番だと思います(*^^*) うちも9時からでしたが10分前くらいに行きましたよ!

うさ

私も慣らし保育最初は布団いらないだろうと思ってましたが、お子さんが寝ちゃう可能性もあるので一応持ってきて下さいと言われました!

AAA

我が家は3ヶ月のベビーなので初日からお布団を持って行きましたが、もし1歳以上のお子さんなら1時間の保育でお昼寝布団はよっぽど必要ないかと思いますが、登園時に先生に明日以降必要か確認されると安心かと思います😆

9時からスタートであればあまりに早いと先生方の準備が間に合わない可能性が高いのと、逆に遅すぎても心配されてしまうので、私なら少し早めに行って駐車場で待機し、登園は8:55〜9:05の間で行うかなぁ…

ママリ

慣らし保育中は9時から10時と言われたら、できるだけ9時ちょうどに行ってました!
私のところは9時半からと言われたので9時半に行っていたら、おやつが9時半からなので10分くらい早く来てもらって大丈夫ですよと言われたので、9時20分くらいに行くようになりました!
時間をこうしてほしいとあったら言われると思います😊

低月齢ならお昼寝布団あった方がいいかと思いますが、1歳半入園の娘はお昼寝が始まる前の日に明日お布団お願いしますと言われました!