※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫缶
その他の疑問

幼稚園と保育園で悩んでいます。九九をやる幼稚園だと、小学校でついていけないか心配ですが、お勉強に力を入れたいわけではありません。

こども園(保育園)か幼稚園で悩んでいます🥲
どのような決め手でしたか?
幼稚園だと九九やったりするときいて小学校に上がった時についていけないのかな、と思ってしまって😭

お勉強に力を入れたいとかではないです💦

コメント

はじめてのママリ

幼稚園ですけど、そこまでガチガチな教育をしてるわけじゃいいないので九九なんてやりません😂


今は保育園の子も多いですし、仮に九九をやる幼稚園が多かったとしても小学校に行けば九九には触れてこなかった同級生が多いと思いので、そこまで気にしなくていいんじゃないかなぁと思いますよ!お子さんの興味次第では教えなくても九九にハマることもありますし!

うちは私が働いていないので幼稚園一択で、バス通園と給食が絶対条件でした。

  • 猫缶

    猫缶

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね💦場所によりますよね🥹
    幼稚園だといろいろやってもらえるから➕で習い事させなくても大丈夫!みたいなのも見てしまい保育園だと習い事させないとなのか!となってしまっていました💦

    うちも給食第一なのでそこを優先しようと思います!
    幼稚園事情がわからなかったので教えてくださり、ありがとうございます

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    習い事は本人の興味と親の考え方や経済力次第かなぁと思います!

    保育園だと働いてる方がほとんどで平日の習い事はしんどい!という人もいますし、幼稚園でも習い事をたくさんしてる子もいれば、何もしてない子もいます。なので習い事に関しては幼稚園だから保育園だからというのはそこまで気にしなくていいんじゃないかなぁと思います。


    今は園選びで迷ってるわけではなく、そもそも幼稚園か保育園かどっちにするを迷われてるんですよね?幼稚園は行事や保護者の出番が多いところもあるし(保育園でもそういう園もあるみたいですが…)、自分が働いてるかどうか、周りの協力があるか、子供の送迎の問題がないかなどで幼稚園か保育園か決めていけばいいんじゃないかなと思いますよ!

    • 5月30日
AI

勉強を早く始めたからっていいとは限らないですよ😊
勉強は小学校からで大丈夫ですよ✨

  • 猫缶

    猫缶

    小学校からでもいいのですね😭よかったです!
    家で教えたり特に習い事の予定もなかったのでこのまま幼稚園の子たちと一緒になった時困るのかなって思ってました😭

    • 5月30日
  • AI

    AI

    うちの子幼稚園でしたけど、九九などなかったです!
    幼稚園でひらがなの練習を年長で少ししてたくらいです🤔
    自分の名前だけなら自宅で覚えられるし大丈夫です😊

    • 5月30日
ウルトラの母

お子さんによるかもしれませんが、あまり学習しすぎてしまうと学校がつまらなくなってしまうようです。
中学受験などを目指しているのなら良いかもしれませんが、そうでなければ九九までやる必要はないと思います。
考え方は人それぞれなので、わたしの意見ですが…。
わたしは小学生になったら勉強勉強になってしまうので、それまではのんびりさせてあげたいなと思って、お勉強が一切ないこども園にしました。
もし必要なら自宅でワークとかもできるので…。
園でしか経験できないことを思いっきりさせてあげたいと思い決めました!

  • 猫缶

    猫缶

    コメントありがとうございます!
    確かに、嫌でも勉強勉強になってしまいますよね💦
    うちの子も思いっきり遊ぶ方がきっと好きだと思うので子どもの事を思うとやっぱりこども園の方が合っているのかもです😭
    ご自宅でワークなどさせていましたか?

    • 5月30日
  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    年長さんになったら(来年)始めようかなと思っています。
    ポピーをやる予定なので、本当に基礎のところです(仕事でポピーの内容見たことあるので)
    自宅でやる場合は書き順に注意したほうがいいです!!!

    • 5月30日
  • 猫缶

    猫缶

    書き順😳!
    確かに1人でやらせてたらめちゃくちゃになりそうです笑
    ポピーわたしも頭の中に入れておきます☺️

    • 5月30日
  • ウルトラの母

    ウルトラの母

    一年生になってから書き順を直すのは大変なので…年配の先生とかにあたるとかなり厳しくされます。
    友だちはタブレット学習(チャレンジなど)をやっていましたが良さそうでしたよ!
    お勉強が全くないのも心配なのはわかります。あえてお勉強が一切ない園を選びましたが仕事で繰り下がりの引き算が宿題で出ているこども園を見たことがありビビりました😱

    • 5月30日
さらちゃん

すごく悩んでこども園にしました!☺️✨
本当はのびのびした保育園が良かったのですが、近くにないので遊びと教育が半々のこども園にしました!

決めては距離、預かり保育の重視さ、学区内、完全自園給食、イベント時の親の負担が少ない、園内で習い事ができる、です!

本当は先生の人数が多いところがいいなぁと思ってたのですがなかなか無くて親都合で選んでしまいました😭

保育園も幼稚園ものびのび系や勉強系、半々、運動系など特色があるのでお子さんがどれが好きそうか、あとは働いてるなら預かり時間とおやの負担も考慮しながら決めるのがいいと思います😊

  • 猫缶

    猫缶

    知育と教育の半々がわたしも理想です😭✨
    自園食で選ばれる方多いですがなぜなのでしょうか💦?

    詳しく教えていただきありがとうございます、参考にします!

    • 5月30日
  • さらちゃん

    さらちゃん

    私も自園食のこだわりはなかったんですが、ママリで調べてるうちに魅力的になりました!
    外注のものより栄養素が高いところですかね!外注のものだと冷めてて美味しくなかったり、全部ではないですが、揚げ物が多めだったりするようです!
    偏食なので少しでも栄養とって欲しいです!家ではちょっと適当でもいいや!ってなりますし🤣

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰 

私もこども園か幼稚園で迷いました💡やっぱり実際に説明会などに行くのがいいですよ!
HPで見る限り条件はほぼ一緒、こども園は保育時間を長くできる、毎日給食、家からも近いとメリットがたくさんあってほぼこども園にしようと思いながら見に行きました。
そうしたら先生の質、施設の質、保育の質、全部幼稚園の方が格段に上で、机上で決めなくてよかった…という気持ちになって幼稚園に通わせてます。
ちなみに幼稚園で九九なんぞやってないです笑 お勉強?は自分の名前をひらがなで書く程度ですね😅保育時間が短いので習い事に通ってる率は高いかも知れないです。

  • 猫缶

    猫缶

    説明会に行きたいですがなぜかわたしの住む市にはなく、幼稚園は親子教室か園庭開放でみるしかなく…こども園は一時預かりで園庭で遊べるのでそこで見るくらいです😭
    幼稚園にされたのですね😳!
    九九は場所によりますね💦九九までやってなくて安心しました笑

    幼稚園だとお勉強が多いから習い事させてない人が多いと思ったのですが保育時間が短いからこそ習い事なのですね💡

    • 5月30日