
福岡から大阪市城東区に引っ越し、1歳の子供の保育園について悩んでいます。9月生まれなので、入れる時期や見学ができずにいます。仕事を辞めており、求職中です。
旦那の転勤で福岡から大阪市城東区に引っ越して来ました。
9月で1歳になるのですが
保育園をどうしようか悩んでます。
1歳になる9月で入れるのか、4月に入れるのか
どっちの方がいいのか教えてほしいです。
こっちに引っ越して来たばっかで保育園事情も分からず
見学にもまだ行けてないです😭💦
ちなみに私は引越すと同時に仕事辞めたので
求職中で申込みになります。
- はなにょママ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
城東区の事情は詳しくないですが、9月で途中入園はかなり厳しいと思います…
1歳4月も激戦だと思うので、求職中で申し込みだと人気園とかは厳しそうです。
市のホームページに現時点での空き状況とか載ってるので参考にしてみるといいと思います!

とも
まず仕事を始めてからでないと、どちらも厳しいと思います😅
-
はなにょママ
やっぱりそーですよね😭💦- 6月1日

ママリ🔰
秋から第二子無料になるので本年度は混むと思うと役所で言われました😂違う区に住んでますが同じ市内です!これから毎月出して行ったら入れるかも🤔
区のホームページで空き状況見たほうがいいと思います!
-
はなにょママ
やっぱりそーなんですね😭💦
毎月出す方法も検討してみようと思います🫠- 6月1日
-
ママリ🔰
毎月出すというか、一度出したら毎月選考だった気がします💡
1歳4月よりは本年度の方が入りやすいかも知れないです😊私も8月で一歳なのでそろそろ申し込まねば…😂- 6月1日
-
はなにょママ
そーいうことなんですね🤔
ほんと保活ってしんどすぎますね😭- 6月3日
-
ママリ🔰
ちなみに9月で一歳になりますが本年度のクラスは0歳クラスです😊
保活と就活のダブルがしんどいんだと思います!!😭- 6月3日
-
はなにょママ
本年度でいれるとすると0歳クラスになるんですね💭
まさにその通りだと思います😭
転勤でこっちに来たばっかだから尚更です💦- 6月3日
-
ママリ🔰
保育料を比べてみて同じぐらいだったら企業型とかに入れて転園とかでもらいいかもですね🤔保活だけなら見学して資料出して〜ですが、+就活ってなったらまず面接行く時赤ちゃんどうするねーん!ってなりますよね😂
企業型の方が小ぶりで風邪とかはもらいにくかったなーって思いました!☺️- 6月3日

き
城東区は大阪市内でもまだましな方です!
仕事さえ決まっていればどこかには入れるとは思いますが
さすがに求職中は厳しいかもしれません😭💦
まずは一時預かりや、認可外に入れながらお仕事先に探した方がいいと思います!
それか、4月から仕事開始のお仕事を先に見つけて、
10月の申し込みに就労証明つけた方が入りやすいと思います!
-
はなにょママ
やっぱり求職中は厳しいんですね😭💦
認可外も空いてるんですかね?
4月からの求人ってパートでindeedみたいなとこで見つかるんですかね?- 6月1日
-
き
私は一昨年の4月に申し込んだんですが、
確か11月までに仕事が運良く見つかって
後から遅れて就労証明書提出した記憶があります!
普通にタウンワークで探して
面接行って4月からで採用してもらいました!- 6月1日
-
はなにょママ
そーいうことなんですね🤔
その時は求職中で申込みされて
4月から勤務の仕事探して見つかったから後から就労証明書提出したってことですかね?
諦めて企業主導型保育園も検討しながら仕事探そうかなとも考えてます🫠
いまindeedで探してるんですけど😇- 6月3日
-
き
そうです!4月入園、10月一斉申し込みを
最初は求職中で出して、
確か11月までなら足りない書類類の再提出ができるので
慌てて出しました!
その時近隣の企業主導型の方も色々調べてんですが、
旭区、鶴見区の通える範囲で調べた時は全部埋まってました😭
企業主導型も含めた認可外は
転勤などで空きが出たとか運要素もあるので、
空きがあるなら先に入園させてもいいと思います!
認可申し込む時加点もつきますし!- 6月3日
はなにょママ
やっぱり厳しいですよね😭💦
引き続き市のホームページチェックします💭