※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななくさおかゆ。
子育て・グッズ

おしゃぶりによる言語発達の影響について心配しています。息子は1歳になり、言葉や意思表示が進んでいますが、義父からの指摘で不安を感じています。本当に遅れる可能性があるのでしょうか?

おしゃぶりについて質問です。義父に「おしゃぶりしてたら言語の発達が遅れるからやめろ」とおしゃぶりしている動画や写真を見つけたり、テレビ電話で息子がおしゃぶりをしていたら夫にやめるように言ってくるんですが、言語の発達って本当に送れるんでしょうか?息子は5ヶ月目で自分で唇を触り舌を触ったりして「マ」を練習しながら「ま、まー!!」と一度だけ呼んでくれた後6ヶ月ごろからママとパパ、「やだ」「うん」「た」など意思表示を指すものを話す様になりました。息子はもう1歳になりましたが、いまだに義父に「言語が」「歯並びが」と言われ嫌気が刺してます。本当に遅れるんでしょうか??

コメント

ルーパンママ

一歳なら、そろそろおしゃぶりは卒業かなって思います😊
保育園でも一歳でおしゃぶりしてる子はいません。
歯並びに影響も出てくる頃ですしね。

  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    返信遅くなりました、回答ありがとうございます。そうですね、そろそろ卒業出来たらなぁ、とは思います。保育園では0歳児クラスに所属していておしゃぶりの有無はみんな朝付けてこないらしくよく分かりませんが、そちらの保育園ではしてない子が多いのですね!ルーパンママさんはお子さんたちおしゃぶりしていましたか??経験や体験を元に参考にしたくて質問していますので良ければ教えてくださいな(*^-^*)

    • 5月31日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    上の子は生後3ヶ月くらいまで、下の子は生後1ヶ月で卒業しています😊
    寝かしつけは添い乳です。

    • 5月31日
  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    忙しい中お返事有難う御座います!なるほど!3ヶ月と1ヶ月…!お子さん自らしなくなったんですか??それとも何か工夫をなされたんですかね?凄いですね!

    • 5月31日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    上の子も下の子も添い乳で寝かしつけていたので、どうしても日中手が離せない時にだけ、おしゃぶりを使っていました。
    下の子は生後1ヶ月程で、ほ乳瓶拒否になり、その流れでおしゃぶりも拒否。
    上の子は生後3ヶ月の頃に「もう使わなくてもよくない?」となって、そのまま卒業でした。

    逆にお聞きしたいのですが、おしゃぶりは何に使っているのですか?
    私の中で、おしゃぶりは入眠のために使うものなので、入眠時以外は使わないと思っているのですが…

    • 5月31日
  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    息子は出産時呼吸がうまくできず、肺に羊水が溜まってしまい生まれて5時間はカテーテルで肺から吸い出す作業をして少しずつミルクを飲ませるのですがその際におしゃぶりで落ち着かせていたみたいで産まれてからおしゃぶりに頼りきりでした。母親の体調面から医者に完全ミルクを指示されていた為添い乳は憧れがあったけど粉ミルクで育っています。

    息子は今は感情が昂ったりして落ち着かない際におしゃぶりを数分吸うと自分で落ち着いてぺっと吐き出して別の作業をして遊んでいます。

    主に精神安定の為に使っています。

    • 5月31日
(๑・̑◡・̑๑)

長女が一歳半頃までおしゃぶりしてましたが歯並び綺麗ですし、話すの早かったです。
次女はおしゃぶり指しゃぶり一切なかったですが少し遅めでした。
末っ子は指しゃぶりしてますが少し遅めなのかな〜って感じです!
なので個人差ですかね〜!

  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    有難う御座います!やはり個人差…😭個人差という事でなら多分息子ママ似なら会話の上達は早いと思うんですが歯並びだけはなんとも言えないなぁ💦私はおしゃぶり拒否してたらしいので💦

    • 5月30日
みみみ̯ꪔ̤̮

助産師さんからは言語の遅れは指摘されませんでしたが、「歯並びが心配とのことで生後6ヶ月から辞められるように出来ていけたらいいね」とアドバイスをいただいていました。

8ヶ月にはおしゃぶりやめました!代わりに精神安定としてガーゼ渡してましたꪔ̤̮

  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    有難う御座います。なるほど…息子はママの匂いがするものが落ち着くのかいつのまにか私の上着が巻き付いて寝ていたり枕を奪われて私は新生児の頃に買った息子の枕で寝ています(逆やん)
    やはり歯並び…!!うーむ、寝た時夜泣きでおしゃぶりが無いとそのまま覚醒しちゃうのですが、チャレンジしてみますね!

    • 5月30日
二児まま

上の娘は2歳前まで使っていましたが、ある日突然自分からやめました🤣
歯並びは毎回褒められ
めちゃくちゃ喋る女の子です👧🏻

  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    有難う御座います、良ければおしゃぶりの品名とか種類とか教えていただけると参考になります☺️おしゃべり沢山!毎日楽しいですね^_^

    • 5月30日
  • 二児まま

    二児まま

    入眠ナビ使ってました🥺

    • 5月30日
  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    入眠ナビ…!調べてみますね!貴重なお話有難うございます

    • 5月30日
シュッ!

次女だけおしゃぶりだったんですが、今の所歯並びが1番綺麗です😊1歳ぴったりにやめさせました!
おしゃぶりのせいだと思ってませんが次女はちょっと言語の遅れがあります😊

  • ななくさおかゆ。

    ななくさおかゆ。

    有難う御座います!
    やめさせた、ということは何かチャレンジしてやめられたんですかね?どんなことをしましたか??気になります!

    • 5月30日
(๑•ω•๑)✧

おしゃぶり中毒でヤバかったですが、8ヶ月で発語あり、1歳で30語くらい、1歳半頃は150語くらいで二語文喋ってました😊もうすぐ2歳、もう何語文か分からないくらいペラペラで、お喋りは早いタイプでした🤔
おしゃぶりとお喋りは響きが似てるくらいで、あとは全く関係ないと思います😂

はっはっはー!

歯列不正の為に、言語の遅れが出るのです。
奥歯は噛んでいますが、前歯に隙間ができると発声の時に空気が漏れて上手く発音出来なくなります。
それに、開咬場合は、早く辞めないと外科手術でないと治らなくなるのでとても大変です。
矯正だけだは治りません。

娘はチュッチュのおかげで開咬でなんて言ってるか聞き取れない場合がとても多く
言葉がどんどん増えてくる時期なので先週やめさせましたよ!!