
コメント

はじめてのママリ🔰
①仰る通りです。均等割のみの人は対象外だそうです。
②減税しきれない分は調整給付があります。
はじめてのママリ🔰
①仰る通りです。均等割のみの人は対象外だそうです。
②減税しきれない分は調整給付があります。
「給付金」に関する質問
育休延長後の給付金について質問です。 娘は2024年6月生まれで、保育園落ちたので、会社に育休延長の申請を5月末くらいに行いました。 しかし、6月の給付金の振り込みが最後で、8月の給付金はまだ振り込まれていません。…
育休の延長について 給付金ではなく、育休期間の延長をしたい場合、保育園に落ちた証明?は必要でしょうか?会社に言えば延ばしてもらえるんでしょうか?誕生日10月なのですが、保育園申込みが間に合わず、、😭😭 派遣なの…
派遣で働いて産休育休取って復職せず辞めた方いますか? わなしの派遣会社では土日祝休み短時間が一つしかなく、見学して 働きたいと思わない環境でしたが、復職前提だったので復職した後に良いところが合って受かったら…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答、ありがとうございます。
②は所得税とは別に給付があるという事でしょうか?
やはり1円でも1万円に切り上げでしょうか?
はじめてのママリ🔰
自治体によるのかもしれませんが、私のところは所得税の減税できなかった分と合算して1万円単位で切り上げになってます。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
ありがとうございます。
定額減税、細かい部分が謎すぎて困ります😅
はじめてのママリ🔰
もー本当ややこしすぎて全く上手くいく気がしないですよね…😅
色々考えずに「減税」だけしたくて始めた感満載ですよね😓