※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

育児を理由に教員を辞めたい悩み。子供の成長は喜びだけど、時間や仕事量に疲れて非常勤講師に転職考え中。同じ経験の方の意見が聞きたい。

育児を理由に教員辞めた方いますか?今悩んでいます。

子供達は可愛いし、色々苦労もありますが成長しているところを見ると嬉しいし、充実感もあります。

でもそれ以上に、拘束される時間と仕事量。朝も早く、夜もほとんど子供と遊べずに終わる、そんな毎日に疲れました。
子供が小さいうちだけでも、別の働き方をしたく、辞めて、非常勤講師や支援員として働こうかと考えています。そして子供がある程度大きくなったら講師としてまた担任に戻れたらいいなと思っていますが、甘い考えでしょうか?
同じような方いたらお話聞きたいです。

コメント

とも

教員ではないですが医療従事者で同じように仕事に追われるのが嫌で正社員やめてパートに変えました🙇‍♂️💦気持ち的にも余裕ができました🥹

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!やっぱりきついですよね😭気持ちにも余裕がないです。子供も疲れていて毎朝喧嘩してばかりです😭

    • 5月30日
Hn

教員です…🙌
家庭と仕事の両立大変ですよね…。。。😭
私も、転職、非常勤悩んでいます。
給料面が大きく変わるので、家計との相談かな…という感じです。

  • ままり

    ままり

    給料面、やはり大きいですよね😅うちも旦那の一馬力ではギリギリなので、かなり不安はあります。かと言ってこの生活を続けていたら、いつか子供が大きくなった時、後悔するかな、と思ってきました。調べたら採用試験で経験者枠というのがあってかなり免除されそうなので、いつか戻れるかな?とか甘く思っています😅

    • 5月30日
  • Hn

    Hn

    非常勤だと、気持ちと生活リズムに余裕はできそうですよね😊
    私も、昨年4月に復帰して、子育てしながらの教員の仕事に辛さを感じていて…
    管理職に辞めたいです…と相談した事もあります。
    ありがたいことに2人目を授かった今、育休中に転職か、非常勤かの道を探ろうかなと思っています😊
    経験者枠、都道府県によって内容が違うと思いますが、年齢制限も撤廃されつつある、所もあるので、経験者枠で戻れそうですよね!今は教員不足なのもあり…

    • 5月30日
  • ままり

    ままり

    子育てしながらは本当に厳しい仕事ですよね。お迎えもあるし、定時に近い時間で帰ってはいますがそれでもきついです。今より業務量がひたすら増えてくる未来しか見えないので、きついな、と思いました😭子供たちが手を離れたら、余裕ができると思うので今が一番家的に時間を割きたいのに割けないことがかなりストレスです。

    悩みますよね😭

    • 5月30日
ままり

教員ではないですが正規保育士→小学校で常勤講師→非常勤講師です🙋‍♀️非常勤は良いですよ〜ゆとりもあります✨授業さえやっときゃ良いんで🙆‍♀️

OSK

教員です🙋‍♀️
私は旦那が単身赴任になり、身内も近くに住んでおらず、1人で全部こなすのは無理だと感じて辞めます宣言を一昨年にしました😣
でも、そこで管理職から育児短時間勤務を提案していただき、昨年は担任もはずれ、正規ながら4時間勤務で働かせてもらいとても楽でした!
生活リズムができ、フルでも1人でいけるかも、と今年からフルタイム担任ですがとりあえずは何とかなってます😊お金稼がなきゃだし、周りの目はフル無視して、割り切って働けば良いと思います!
自分に余裕がでるまで育児短時間勤務、おすすめです!