年少の子どもが嘘をついたことに困っています。食事に関する嘘で、どう対応すればいいか教えてほしいです。
年少の子どもが初めて嘘をつきました🥲
幼稚園教諭、保育士さんいたらアドバイスお願いします🙇♀️
※この嘘は、私が喜ぶと思ってついた嘘です
食べることに興味がなく、偏食で、給食が一口も食べられない日が多い息子。
温かい白米が好きなのですが、給食の白米は冷たいもので、気分によって食べられる日と食べられない日があります。
野菜が食べられないので、せめて給食の白米だけは食べてほしいと思っているのですが、ここ最近白米だけは食べて帰ってくる日も増えてきて、「全部食べられたの!」「今日はちょっとだけ食べられたの!」と笑顔で言ってくれます。
食べられなかったという日はスプーンが綺麗なまま、食べられたという日はスプーンにご飯粒がたくさん付いているので分かりやすく、それで確認していました。
昨日も「ご飯全部食べたんだ!」というので、すごいねー!!と大袈裟に褒めると「やっぱりちょっとしか食べられなかった」と。
ちょっとでも食べられたんなら凄いよー!頑張ったねー!というと、「やっぱり全部食べた!」と、二点三点…
持ち帰ったスプーンを見てみると、綺麗なまま。
え?今日ご飯食べてないでしょ?スプーン綺麗なままだよ?と言うと「本当に食べたよ!全部食べたもん!」と。
スプーンを見せて、スプーン綺麗なままだけど、どうやってご飯食べたの?と聞くと「本当はご飯食べられなかったんだ」と。
多分、私が喜んで大袈裟に褒めるから、ついつい食べられたと嘘をついてしまったのだと思います。
食べられなくてもいいんです、元々食べずに未満児時代過ごしてきましたし、帰ってきてから家のご飯を食べさせているのでそんなに問題ないんです。
園の先生も理解してくれていて、無理に食べさせる、一口頑張らせることもしていません。
大袈裟に褒めた方が嬉しくて食べられるかなと思っていたのですが、逆効果だったのでしょうか?
食べないことはもう赤ちゃんの頃から慣れているのでショックではないのですが、嘘をついたことがショックで…
これも成長なんでしょうが🥲
・食べられた!と自己申告してきた際、軽ーく褒めるくらいがらいいのでしょうか?
(本人のの負担にならないように、こちらからは給食については聞きません。園の先生から給食については聞かない方がいいと言われています。)
・今日食べたよ!と言われたけどスプーンが綺麗なままの場合、嘘ついたでしょ!と問いただすのは正解ですか?
どんな声掛けをしたら良いかわかりません💦
食べられなくていいんだから、嘘はつかないこと
ということで私に怒られ、旦那がフォローに入り息子も落ち着いて理解してくれましたが、今後同じようなことがあった場合の対応に困りました💦
幼稚園教諭、保育士の方はどのように対応するのがベターだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
全部食べたいという願望はあるんでしょうね☺️
ただ、スッキリ終われないもどかしさもあるのかも。
全部食べることが正解ではないけど
いつかママを喜ばせたいと思う
気持ちと嘘をつくという時期が
被ったんでしょうね😄
ほんとは食に対して意欲的に
なりたい気持ちもあるんでしょうね!
先生とお話ししたいから
給食の量どうする?とか
話し合ってみるとかどうでしょうか。。
そうだねって流していいのか?と
となるとそれも違うしなーと思うし
褒めるのもまた違うと思います。
ママリ
人を傷つける嘘、例えば
あげると言ったのにあげない。とか、そういう嘘は幼稚園児でも厳しく指導すべきだし
園でも指導しますが
喜ばせようと思った嘘は
相手を思いやれるようになった成長でもあるので、そこまで厳しく指導しなくていいと思います。
ただ、ママは嘘をつかれることはとても悲しいんだってことだけはあらかじめ伝えておいたほうがいいと思います。
保育士としてではなくて、母親として私が子供にしていたことですが、小学生になった今でも、嘘はつきません。
それは私が嘘つきが世の中で大嫌いだと小さな頃から伝えていたからです。
なので、ウソを付くことがどうして悪いのか、がまだ小さいと理解しづらいと思うので
ママは嘘を付く人が嫌いなんだ。ということで指導進めていっていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
私が「ママとっても嬉しい!」とか、パパも「すっげーじゃん!」と喜ぶので息子もジャンプして喜んでいました💦
周りの表情に敏感なタイプで、やたら空気を読むというか、そんな感じの子なので対応も難しく…
妹が悪くて息子が泣いて、妹を注意すると「妹ちゃん怒らないで!息子くんが悪いの!」と泣き出すような子です…
嘘つかれて悲しかったことを伝えたら、「ママごめんなさいーーーごめんなさいーー」と泣いてました…
いずれもっと成長すれば、親にも分からないような嘘をついていくと思いますが、気づいてしまったからには良心の嘘でも注意しなきゃいけないのが心苦しいです🥲- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
追加ですみません💦
ちなみに、保護者からこのような相談があった場合、どのようなアドバイスしますか💦?- 5月30日
-
ママリ
うちの娘もそういうタイプの子ですし、うちも子どもから何か言われたら全力で褒めたり喜んだりします。
でも、喜ばせたいから嘘を付く。はないです。
喜ばせたくて嘘をついてしまうのは、親にとっての【良いこと】をしたときだけ褒められたり喜ばれたりするからだと思います。
普段何もないときと褒められるときの差がお子さんの中で大きいのだと思います。褒められたい承認欲求みたいなものが強くなっていて、だからそういう嘘をつくのだと思うので、
何かしたときだけ喜んだり褒めたりするのではなく、普段から幼稚園行けて偉かったねー!とか、いっぱい汗かいてすごいねー!とか、ちょっとしたことにもちゃんと目を向けて反応してあげることも、重要だと思います。
保護者さんから相談を受けた場合は、
嘘は良くないよーという題材の絵本を読んだりとか園側ではそういう方向で遠回しのアプローチをしますが、それも先生によってなのでわかりません。
園側ではなく、ご自宅での環境で変わることなので、ちょっと視点を変えてみてもいいかなと思います。
嘘は良くないよ!じゃなくて、
親側が、いいときだけ褒めすぎたり喜びすぎてる。が原因かと思います。- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、よくできた時だけ褒めすぎたかもしれません💦
息子は年齢の割にとても賢く、勉強面で頭が良くて、期待しすぎて厳しくしていたかもしれません。
私も旦那もいい家庭で育ち、お互い教員なので子供にとっては窮屈な環境だったかもしれません。
とても物分かりが良くて手がかからなかったもので…もう少し子供らしく甘えさせてあげようと思います🙇♀️- 5月30日
-
ママリ
そうですね、、、
何か成功したときだけ褒めてしまうと
褒められないことをしている自分はだめな子なんだ。と間違えた解釈をしてしまうので
出来なくてもいい。ありのままでいい。がわかってもらえるように
出来なくても、
でもそこまで頑張ったことはすごいことだね!って感じで、成功や失敗よりも、そこまでの課程を褒めるようにしてあげるといいかなと思います💦- 5月30日
ママリ
嘘はいけないことですが今回はママを喜ばせたくてついた嘘。
毎日それが嘘ではなく現実になったらママはもっと嬉しいよ✨と私ならアピールすると思います。
どの程度の偏食かはわかりませんが、お子様が少しは完食したい気持ちが出てきたならば、家で食べてるからいいと先生に伝えるのではなく、無理のない程度に、園でも一口でもチャレンジできるようになるといいですね✨
お子様もそうなるとどんどん自信が付いてくると思います☀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
給食をみんなみたいに食べたい、お皿をピカピカにしたいという願望は人一倍強いみたいです。
だからこそ、なんで自分は給食が食べられないのか、劣等感や罪悪感があるみたいで、園ではそんな感じがするからママがあまり給食について口出ししないことになってます💦
今日は食べたの?食べなかったの?も嫌だろうからと…
2歳手前くらいまではなんでも食べていました。
それが食べられなくなってしまい、違う幼稚園に通っていた頃はまた少しずつ野菜も食べられるようになって完食の日も出たのですが、転園したらまた食べられなくなり、今では一切無理になってます💦- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
追加ですみません💦
ちなみに、保護者からこのような相談があった場合、どのようなアドバイスしますか💦?- 5月30日
-
ママリ
離乳食期〜2、3歳、前の幼稚園では食べられていたのですね💡
何か特別嫌なメニューがあるとかならわかりますが、毎日一切食べないとなると、、、
先生との相性や、その園の雰囲気も関係してくるのかもしれないですね…!
今の風潮として、嫌がる子には無理矢理食べさせない。
という雰囲気になっているので園としても対応に試行錯誤されているのかもしれません。
相談は今までしてこなかったんでしょうか?
給食以外の活動などはどうでしょう?
私なら、今日食べたよ!と言われたけどスプーンが綺麗だったのが初めてなら軽く流して様子を見てみます。
その後何度も続くなら、ママはスプーンを見れば頑張って食べたか分かるし、先生にも聞くことができるから、本当のこと話してね!
先生もママも◯◯の味方だからね!と話してみます。
そして、私なら栄養面でもこのままだと心配だし、小学校に行っても給食との闘いは続くと思うので、、、
家でも、お弁当の日にでもほんの少しずつでも苦手なメニューを入れて、白米以外にもチャレンジできたら…と試みます…!!(もちろん、お子様やママ、先生に負担にならない程度にゆっくりペースで✨)
おやつの頻度はどうでしょう?前の園に、おやつを食べて給食を一切食べない子はおりました…!- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生も園の雰囲気もとてもいいんです✨
ただ、総合病院の入院食のような感じで、前の園とは正反対の感じなのでそのギャップもあるんだと思います🥲
家では、食べられない食材は匂いを嗅いだり、ぺろっとするくらいまではできるようになったのですが、今はそれで充分かなと思っています☺️
(おやつも全量食べない、一切食べないことも週何度かあります)
給食以外の活動は全く問題なくて、友達とも仲良く遊べて聞き分けも良くてお利口さんみたいです✨
面談でも「お母さん、息子くん良い子で手かからなかったでしょ!」と言われました。
なので、良い子だからこそのこの嘘がショックでした💦
ちょっと良い子な子供に期待しすぎて、子どもが空気を読んで嘘をついてしまった感じがあるので、親である私も悪かったなと思いました🥲- 5月31日
-
ママリ
薄味で色味もない感じなのですかね?
盛り付け方や色合い、食器なども子どもにとっては大切な問題ですよね…!
褒めたり、励ましたり、時には厳しくしてみたり…
日々試行錯誤ですよね💦
それはどこのママも同じだと思います…‼️
嘘はきっとこれかも増えてくるかもしれませんし、その時の対応も難しいですよね…!
私も、保育士としても、母親としても…
毎日、大人の思い通りにはいかないもんだなーと痛感しております…💡- 5月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
そうなんです、全部食べたい願望はあって、園の先生からも「みんなは食べられるのに、自分は食べられないことに劣等感や罪悪感を感じている。息子くんは、みんなは食べられるのに自分は食べられない、悪いことだと思っているから、給食がすごいストレスになっている。家では、給食食べられたかどうか確認しないであげてほしい、食べられなくても、楽しい場所であることが1番!」とアドバイスを受けています。
週に1度お弁当の日があるのですが、「お弁当の日は、本人の好きなものだけ、絶対食べられるものだけを、食べられる量だけ入れてあげてください。全部食べられた!っていう成功体験が大事なので」ということで、お弁当は毎回完食してきて、園でも空っぽのお弁当箱を持って先生たちに「見て!全部食べられたの!」と見せて回っているようです。
給食は一口も食べられないことがほとんどなので、量を減らしたから一口頑張れるか…と言う感じでも無さそうです🥲
昨年度、まだ入園したての頃は先生たちも一口頑張ろうと色々試してみてくれたのですが、そのうち給食の時間になるとそわそわ、給食嫌だと泣き出すようになったことで、食べさせるのを辞めて全残しの日がほとんどになりました💦
昨年度は未満児で先生の人数も多かったので、レンジでご飯を温めてもらっていたのですが、今年度は年少で手薄になったのでレンジで温めることはしないで、そのままの白米を食べられるように訓練?中です…
はじめてのママリ🔰
追加ですみません💦
ちなみに、保護者からこのような相談があった場合、どのようなアドバイスしますか💦?