※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

関東に引っ越して3年、標準語が喋れない元関西人。関西弁が抜けず、標準語を話せるようになるコツを知りたい。経験談やアドバイスを求めています。

標準語が喋れない元関西人です
関東に夫の仕事の都合で引っ越してきて丸3年が過ぎましたが、標準語が全く喋れません。最近ようやく、〜じゃんを習得したのですが、それだけです🥹
こっちに引っ越してきて専業主婦になり、話す相手が夫と子供。たまに園や習い事のお迎えで大人と会話する位で標準語に揉まれない為か一向に関西弁が抜けず。。

私のしゃべりで「関西の方ですか?」と聞いてくるのはほぼ元関西人の方で、周りや自分の子供に対しても標準語で話しています。(関東の人は聞いてきません。県民性?😅)どうやって喋れるようになったのか聞いたら進学や就職で上京がきっかけでもう10年以上暮らしているから、との答えです。

関東に来て3年で標準語を話せるようになるのはまだ早いのでしょうか?それとも何かコツがあるのか、、同じような経験がある方、経験談や標準語取得に失敗した成功した、なんでも結構なので教えて頂けると嬉しいです

コメント

ママリ

子供の頃関西から関東に引っ越しました!
かれこれ20年になりますが、母は生まれも育ちも関西で未だにバリバリの関西弁です😂本人は標準語を意識して話してるようですが、関西弁が少し柔らかくなった程度で全然抜け切ってません笑
大人同士だと喋り方を指摘してくる人もいないのでなかなか難しいのかなって思います。
私自身子供の頃のことだったので周りの友達もそれはこういうんだよ、今なまってたよと毎回突っ込まれていたので誰がどう見ても標準語を話せるようになりましたが、家族の中では関西弁ベースで話してます😅

ママ友にも関西出身で関西弁が抜けない方何人かいますが、周りの方は気にしていないし、聞き取れないほど強い訛りでもないので強制する必要もないのかな?と思いますがやっぱり気になりますか?😆💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    数十年後の娘の返信を見ているようです笑

    うーん、やっぱり気になりますね😅私の周りの元関西人が皆さん訛りが無いんですよ✨毎回話すたびに感動するというか。元関西人相手にも訛らないってすごいな、と🥹✨なので気になってしまいます、、💦

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!普段あまり話す相手がいないとなると練習の場もへっちゃいますもんね😣
    映画やドラマを真似して独り言で練習するとかですかね😂
    関西出身ママさんに練習付き合ってもらうとか訛ってたら指摘して!みたいに手伝ってもらうとかどうでしょうか😆

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど確かに!指摘してもらうの良いかもしれないですね✨
     
    訛りだらけで呆れられたらどうしようという不安もありますが笑 今度言ってみます!ありがとうございます😊

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

東京出身ですが、標準語話す必要ないですよー😳
職場に大阪の方いましたがゴリゴリの大阪弁でした!(入社した日に、関西出身ですか?とか聞かれてました)
例えばバリバリお仕事されていて、お客さんと電話で話さないといけない、とかだと標準語の方が良い場合もあるかもしれませんが、そうでないなら無理して標準語話してる方がなんか違和感あります!

ちなみに特に西日本の方はどれだけ標準語話しててもふとした瞬間にすぐわかります😂

どうしても話せるようになりたいならとにかく標準語の人たちとたくさん話すしかないですが、私は関西弁のままでいいと思います🙌☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    そうなんですよ、標準語話してるつもりなんですけど絶対にばれるんですよ😂

    標準語の人達と話す機会が今は無いので子供たちの状況を見て仕事を始めるであろう数年後には話せるのかなぁ、、
    でも関西弁のままで良いと言われると嬉しいです🥹

    • 5月30日
はじめてのママリ

小っ恥ずかしくて標準語喋れません😂
「〜じゃん」は私の中でラスボスです笑
関東ではないですが、海外赴任で日本人は関東の人しかいない職場で数年働いていましたが、全くもって標準語になりませんでした😂お客様には仕事モードで憑依させていましたが…
自然に感化されるのはいいと思いますが、無理に話さなくてもいいかなと👌🏻✨東京なんて地方の集まりですからね!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    〜じゃんは、〜やんを変化させただけです!笑 使い方は間違ってない、はず笑

    関東の人の中にいても標準語なりませんでしたか!!関西弁って思ってるより手強いんですね🤔笑

    確かに関西に限らず地方出身の方多いですよね😊無理に話さなくても良いですかねー気持ちが揺らぎます😂

    • 5月30日
tama

10年以上住んでますが未だに訛ってます😂大学まで関西で就職で関東に来ました。
ずっと仕事もしてますし電話もかけたりしてますが効果なしで、すぐに出身どこ?と聞かれます 笑 まぁ伝わらないことはないし、訛りを気にしてないのが一番の原因かもです😅
ちなみに主人も子供たちも関東弁です。実家帰るとみんなめっちゃ訛ってるなーと思うので少しはマイルドになってるかもしれませんが😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    これは衝撃です😵その状況でも訛りは抜けないんですね!なんかもう、わたし標準語話すの無理な気がしてきました😂笑

    実家帰った時の感じわかります!こんなにコテコテやっけ!?てなりますよね🙄

    • 5月30日
ママリン

関西から出たことない元放送部です。関西弁って標準語とイントネーションが違うので、それだけで関西人ってわかります😅私、割と標準語っぽいって言われてましたが、結構関西アクセント染み付いてました。アクセント辞典っていうのがあるのでコンクールの時とかそれ見て練習してました。
イントネーション真似したらそれなりに標準語っぽくなりますよ。あと、〇〇がと言う時、標準語だと鼻濁音(んがかなとがの中間ぐらい)になるけど関西人だとなかなか難しいです。気持ち助詞を弱めるだけでも標準語っぽく聞こえると思います😊直す必要はないと思いますが参考まで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    そんな辞典があるのですね!参考になります🧐

    そのイントネーションの真似が難易度高いんですよー😭鼻濁音の説明も詳しく書いてくださっているのに口に出そうとしても全くわからずちんぷんかんぷんです😭助詞を弱める、意識してみます!それでも無理そうならちょっと標準語話すの考えます😂

    • 5月30日