※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru.
子育て・グッズ

離乳食で食べることに抵抗があり、飲み込みや詰め込み癖がある子供についてのアドバイスを求めています。

離乳食について。

なんでも自分で掴んで食べれないと
イヤイヤと食べてくれなくて困っています。
その上、噛まずに飲み込もうとするので、
口の中に残っているのに次のものをどんどん詰め込んでしまい、おえってなることが多く不安に感じます。

掴み食べで満足しないと、イヤイヤで食べない。
食べないからご馳走様しようとすると、イヤイヤで泣く。
そうなると、泣き怒り手をバシバシ振り回して、頑なに食べようとしないし話を聞いてくれない。

メニューはほぼ決めちゃって、
朝、食パン・玉子焼き・コーンスープ(野菜の角切り入り)・ヨーグルト
昼、おにぎり・玉子焼き・野菜おやき
夜、おにぎり・とりつくね・味噌汁

そのままの野菜は食べてくれなくて、
おやきや玉子焼き、スープ入れたら食べてくれます。
スープ系は掴み食べが満足した時だけ食べてくれます。

飲み込み癖や詰め込み癖の離乳食の食べさせ方や、
掴み食べをしたがる子のメニューなど
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も、次から次へと口に入れるタイプでした。
なので、面倒ではありますが少しずつお皿に移して、例えばおにぎりだったら小さめサイズを何個か作って、1つ食べたら2つめをお皿に乗せる…といった感じで与えてました😣
そして今でもスプーンやフォークはたまにしか使わず、掴み食べします😅

掴み食べすることで満足して他の食材(メニュー)も食べてくれるなら、さつまいもや人参をスティック状にしてあげるのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

詰め込み系の子にはめんどくさいですが、コース制にするといいですよ!

一つ渡して食べ終えたら次を目の前に置くって感じです!

うちは詰め込み系ではないですが、目の前にあると引っ掻き回してにぎにぎして遊んじゃうのでコース制にしてます😂

飲み込み癖には具材をスティック状にしたりして一口サイズを止めるのはどうでしょう?
あとちょっと硬めにしてみるとか