※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふふ
ココロ・悩み

子供が両親だけでやっていける年齢や、子供の成長に伴う楽に感じる年齢について相談があります。

両親フルタイムで両親だけ(その他家族は近くにいない)でやっていけるなとなるのは子供が何歳からでしたか?
(私が復帰するとなると夜勤ありでいきたいと思ってます)
何歳になってもきついとは思いますが、ここまでくるとだいぶ楽だなーと思ったのは何歳ですか?
小1の壁なるものを聞いて最低でも、小1くらいまでは無理じゃない?となったのですが😭
伝わりにくかったらすみません💦

コメント

なこ

両親フルタイムで今既にやっていけてますよー🤔

  • ふふふ

    ふふふ

    実際きつくないですか??😭
    自分や旦那さんが精神・体力的にきついきつい、みたいになったりしませんか?😭

    • 5月29日
  • なこ

    なこ


    私は家事手抜きしてるんでそこまで負担はないですね🤔
    旦那は昇進して仕事が増えたことがきついとは言ってますけど子供がいるからってのは全然ないですね!

    • 5月29日
  • ふふふ

    ふふふ

    素晴らしすぎます😭
    相談しながら、最善を探してみます
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳の頃からずっとフルタイム父母のみでやってきました。
年に数回だけ私に夜勤があるので、そこは夫の休暇をあててもらってます。

楽になったのは、やはり子どもが幼児クラスになってからです。保育所の洗濯がへるし、オムツないし、子どもが自分でできることが増えるし。

  • ふふふ

    ふふふ

    体調不良とかはお互い交代で休む感じですか?
    そうなんですね!少しでも自分でできるようになると違いますよね😭

    • 5月29日
ママリ

フルタイム共働き、私は夜勤ありでやってます!夫に在宅の日があるのでかなり助かってます!
私は時期によって残業が多く、まさにこの4~5月はほとんど残業で娘が起きてる時間に帰ってこれたことが少ないので、転職しようかと悩んでます💭

  • ふふふ

    ふふふ

    うちも在宅の日が旦那にありますが、在宅でも残業ばかりであてにならなさそうです😮‍💨
    それは辛いですよね🥲起きてる間に少しでも会いたい、、
    フルタイム夜勤ありだと、私も残業多そうでやはり夜勤ありだと厳しいものがあるかもと思いはじめました、、、
    環境変えるには大変だけど転職しかないですよね😭

    • 5月29日
ママリ

双子が2歳の時から復帰してます。夫婦で協力してるので、まあまあ余裕です。
今小学1年生です。3歳くらいからはトイレは自分でするし、食事も自分で食べれるようになったので3歳くらいからは体力的には楽になりました。

  • ふふふ

    ふふふ

    双子ちゃんとかもう想像するだけで、、😭😭大尊敬です😭
    他の方も言ってますが、やはり少しでも自分のことができるようになると違うようですね!
    小1の壁、実際感じますか??

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    小1の壁はあまり感じないです。学童は保育園と同じくらいの時間預かってくれますし、平日の行事ごとは保育園より多いのは確かですが、夫婦で協力すれば何とかなります。
    保育園は持ち物を全て親が用意してたのが、子供メインで準備するようになったので、反対に楽になりました。自分で考えて気温などを考慮し服を選んだりすることもできるようになりました。

    • 5月30日