![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の息子が集団生活でルーティンを崩すのが苦手。同じ行動を繰り返すことが特徴。定型発達の子との違いについて質問したい。
2歳4ヶ月、発達障害グレーです☺️
最近は息子の特性をしっかり受け止め前向きに考えられるようになっているので、決して抗したいと思っての質問ではないです😭笑
・三語文◯、言葉の理解力◯、コミュニケーション◯、ですが
集団生活(保育園)に入るとこだわりの強さが目立ち、自分の中のルーティンが崩れることが少し苦手なようで先生から何度か指摘を受け、発達検査を視野に入れながら生活しています🙂↕️
確かに毎日朝行く道、帰り道などでいつも同じスポットで同じことをします(いつも同じミカンの木を見てみかん!と言う、同じ場所の同じところで座るなど...)説明下手でごめんなさい😭笑
これも多分特徴の一つなのかもなーと思っていたのですが、定型発達の子はそういった行動はないものなのでしょうか!?
みんなは急にいつもと違うルートを通ったら戸惑いなく着いて来れたり、同じ場所で同じことをしたりしないのものなのでしょうか🥹🥲!?
と、ふと気になり質問させていただきましたʕ•ᴥ•ʔ
- な(3歳1ヶ月)
コメント
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
その同じところで、ミカン!と言ったあとは、お子さんは、お母さんの顔を振り返ってどんな反応をするのか見たりしますか?
あと、みかんを指さして、お母さんの顔を見たりしますか?
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
2歳3ヶ月です!帰り道はいつも本人に選ばせています。本当に気まぐれでランダムですし、直前で買い物などで違うルートを通ることを伝えると、いいよーって感じです!ただ眠くて機嫌が悪い時は思い通りに行かないと泣く時はあります😂
商店街を通ると「鯉のぼりやね」とか「わんわんかわいいね」といつも見る光景なので同じことを言ったりしますけど日々ちょっと違う言い方だったりします。「鯉のぼり、何してるんかなあ?」とか「わんわん、ぺろっとしてるね(舌を出してる)」とかです。
行動的には同じことをする、みたいなのはないですね🤔
-
な
コメントありがとうございます✨とても参考になりました😢✨!
- 5月29日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
うちはASDありますが、そう言うこだわりはなくて、今日はこっちから行こう!とか全然平気なタイプですね🙄
いつも同じ道で何も言わずに他の道に行ったら「今日はそっちなの?」とは聞いてきますけどね。
-
な
ありがとうございます😳その子その子によって違うのですね🙂↕️✨
- 5月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症、知的障害の子います。
うちの子、集団生活苦手です💦
人への警戒心強く、ざわつき苦手だったり環境変化にも敏感です😨
自分の中のルーティン壊さされる苦手です。
園でも急にルーティン変わると不安なります😱
うちの子ショッピングモール、ルーティンあり、そのルーティンしないと気がすまない。
まずゲーセンでポップコーン買い、ガチャガチャやてご飯も決まった所食べないとダメだったりあります😭
同じショッピングモールいくとそのルーティン毎回やらないと行けないです。
他にもリハビリ帰りに、必ずマック寄って帰らないとダメだったり。
役所用事あり、役所の中一度コンビニ行った事あり、また役所用ある時必ず寄らないとダメだったり。。
初めてやった行動覚えており、やらないと気がすまないです😭
発達先生いわくうちの子は不安や、環境変化弱く同じ行動して安心感求めてると言われました💦
それをしないと不安なり、コントロールするのが難しいようです💦
車ルート違うと、どこ行くの?ものすごい聞いてきたり😅
言葉まだ3語文言えない
言葉の理解すこしある??
コミュケーション取れるとき取れない時あり、ほとんど聞き取れないこと多いです😅
-
な
コメントありがとうございます😞お子様は保育園か幼稚園に通っているのでしょうか?
- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
療育園だけ通ってます!!
- 5月30日
な
いつもミカン!と言ったあとは笑顔でこっちを振り返りわたしの返答を待っている感じです🥹笑
コミュニケーション力はきっとあまり問題はないのですが、こだわりの強さと衝動性、多動で引っかかっているようです。👀
まる子
自閉の特性のパターンかな?と考えても良いけど、もしそうだとしてもお母さんを振り返って反応を見るなら、人との関わりを求めていく力があると思います。
だから、社会でやっていけそうだと感じます。
発達検査も就学前には行っといた方が良いですが、一回知能検査とかあると、その後2年、同じような検査は空けてと言われたりするので、
年少、年長で2回行く人もいます。
年中さんか、年長の2学期くらいまでに一回行く人もいます。
な
ありがとうございます😔発達検査に向けて動いていますが、引っかかるか引っかからないかギリギリのラインだと思うと臨床心理士の方には言われています😞
とても参考になります!ありがとうございます🥹✨