※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イクウェル通信教育についての質問です。兄弟で通わせる際、教材の共有や費用の支払いについて教えてください。通って良かった経験や通う期間、辞めた理由も知りたいです。

イクウェルについて教えてください!
兄弟で通わせようか悩んでおります。

上の子が使った教材(ホームリスニングのCDなど)は、
下の子の年齢が上がったらそのまま使う事できるのでしょうか?(年子の場合)

また、その分月々の教材費は支払いが少なかったりするのでしょうか…?

安い金額ではないものの、子どものためになるなら通わせたいなと思ってます。実際に通わせていた経験がある方、通って良かったですか?

何歳から何歳まで通われていたか、辞められた理由なども教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳から6歳の現在も続けています🥺ホームリスニング、その他、俳句などもそのまま使ってますよ✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます💖❣️
    そのまま下の子に使えるのですね✨

    兄弟2人で通わせるのは結構親の時間がさかれて負担がかかる印象がありますが
    そのあたりどうでしょうか?😥

    幼児のコースは基本、親付き添いと聞いてるのですが教室とかによっても違うのでしょうか…

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、かなり負担です😅
    時間もですが、自宅学習フのォローが間に合ってないです🥲

    幼児の付き添いは教室によると思います。
    3歳から1人でok.年少からok.幼稚園の間は1人につき保護者1人(双子の場合保護者2人)とかほんとにさまざまみたいです😅

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅学習って宿題のような形でしょうか…?

    フルタイム共働き激務でして、平日学習するのは難しいのですが、、
    ママリさんも働かれながら通われていますか?😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。絵日記や暗唱、すくすくドリルなどです😵

    私は今のところ働いていません。
    お子さんは、おいくつですか?

    • 5月31日