![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が食事を途中で食べない場合、後から食べると言ったら出しますか?それとも出しませんか?
4歳くらいの子供が、食事中にふざけてたり、だらだらしてたり、遊びたいからご飯もう要らない等と言ったりしていて、少ししか食べてないけどあと食べなくていいの?今下げたらもう何も食べる物ないよ?と確認し、食べないからいいと言われてご飯を下げたとします。
そういう事が何度もある場合、後からやっぱ食べる〜とか言われたら、みなさんは食べ物を出しますか?(下げたご飯をもう一度出すなり、別なのを出すなり)
それとも、言った以上出しませんか?
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出しません😅💦
自分の言葉には責任持たせます。
そう言われて後から出してるからまた同じことするんじゃないですかね?🤔
うちはご飯食べないなら遊ばせないですし、食事中ふざけたりダラダラするなら食事下げますよ。
ママリ
回答ありがとうございます🥺
4歳の子が何回言ってもご飯中にふざけてたりして、下げようとすると食べてるのにーと言ったり、、でいつも時間かかってて、、
今日は、もう要らなーい!だったので下げました。で、寝る前に、お腹すいた!なんか食べたい!とギャンギャン始まりましたが、自分で言ったよね?とあげずに寝かせました。
私も自分の言葉に責任を持たせたくてそうしたんですが、4歳児には厳しすぎることなのかな?😣と思って質問してみました‼️
はじめてのママリ
園で給食の時間食べなくて、後で食べたいと言っても先生がいいよと言う筈がないのと同じように家でも切り替えはしっかりさせてます💦
4歳なら同じようにしてれば学んでそのうちしなくなると思いますよ😌
そこは甘やかせる所では無いと思うので厳しいとは思いません😊
ママリ
そうですよね!
園で後からご飯出てくるわけでもないし、食事は食事の時間にするもの、としっかり認識してもらわないとですよね‼️
まだ4歳とは言え赤ちゃんではないので、もうそういうところはきっちりやっていく年齢ですよね☺️