※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
家族・旦那

旦那に期待していることができず、家事や育児で一人で頑張っている女性の悩み。息子のオムツや娘の授乳、旦那の協力不足などで疲れている。旦那に助けを求められず、子供のために頑張るものの、心の支えが欲しい。

家庭によって、ここまでは旦那にやってもらうのが当たり前とか色々あると思うけど、私は何も言えない。

強いて旦那がやることといえば、娘をお風呂に連れてくる。と上がったら拭いて着替えさせるくらい。
でも毎日じゃない。仕事で遅くなる日は仕方ないけど、友達に呼ばれて夕飯食べてすぐ出て行かれたらあとはまたワンオペ。
ていうか旦那がいてもワンオペ

息子はまだ寝る時だけはオムツしてて、そろそろオムツが無くなりそうだったし、いつも朝起きてからしかトイレしないから大丈夫かなと思って昨日の夜はパンツで寝せてみたら
こういう日に限ってお漏らししちゃって。
私が大丈夫だろって思っちゃってた事が悪いから何も怒らなかった。
息子が自分で気づいて5時に起きて、ちゃんと教えてくれてありがとうって言った

でも4ヶ月になった途端、寝つきが悪くなった娘に夜中2時まで30分に一回のペースで起こされ、その度授乳して寝かしつけて、5時は正直ヘトヘトで、私がすぐに起きなかったから息子は旦那に言いました。

私もうっすら話しは聞いてたけど体が動かなくて。

これ以上、下にシミないように布団をあげてくれるわけでもない。
息子には自分で着替えてって言って、痒くなるのに体を洗ってくれるわけでもない。
ただ寝たまま息子に指示するだけ。

あー全部私がやるしかないのか。って思って
5時半に娘がまた起きたから、そのまま子供2人と起きてきて、息子をシャワー浴びさせてから掃除開始。

6時半に旦那はしらーっと起きてきて、何もできんでごめんね、とか大変だけどあとよろしくね、とか何も言わず
何も言わないってことは心の底から自分の仕事じゃないと思ってるから。

今日は午前中から私の虫歯治療があって神経露出させないといけないくらいで、無事に終わったけど歯と頭の痛みプラス寝不足でなんかもうクラクラするけど
家の事やって子供の事やって。

あー疲れたって言いたくても力が抜けちゃうから言えない
助けてって旦那にも言えない
これやってあれやってってお願いしたところで、逆ギレしてくるのがわかってるから喧嘩はしたくないし

これからもずっと旦那がいても1人で頑張ってるんだよなって思うと
最近の私の楽しみってなんだろ。って急に虚しくなる

娘が生まれる前に、子供2人になるんだからあなたも色々やってもらわないと困るからね。息子の時と一緒みたいにはいかないからねって言ったら
色々やるよ。夜中でも寝かせるしオムツもミルクもやるよ。って言ってたのに
ミルクとオムツなんて何ヶ月前が最後?
結局息子の時と同じ状況。
もう二度と子供は作らないと決めた

でも子供のために頑張ってるから(自分で言うのもなんだけど)
息子はめちゃくちゃママっ子で
女の子だからわからないけど娘もそうなってくれるといいなって
それだけが心の救いになる

すみません、今日は疲れすぎて吐き出しました

コメント

みちゃん

そもそも子供2人いて、夕飯食べてすぐ出て行くってなんですか?😓呼ぶお友達も配慮が足りてなさすぎませんか?😓

旦那さん意外に頼れる場所はありませんか?自分が壊れてしまう前に頼れる人に頼ってください!😭

  • なり

    なり

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    そうですね、実母にも少し相談してみます💭

    • 5月29日
はじめてのママリ

はぁー…読んでるだけでストレス感じるしため息出ますね。
うちの旦那とめちゃくちゃ似てます(笑)
ほんっと使えないし気が利かないし指示待ち人間です。
オムツすら私から指示がないと何時間も替えないレベルで使えない人間です🙂
旦那を育てるとかよく言うけど、本当に何も出来ないやつに1から100まで支持して教える気力すらもうこっちには残ってないんですよねー。
最初は育児初心者なのはお互い同じだったはずなのに何故母親ばかりが成長するんでしょうね(笑)
1番手が掛かるのって子供じゃなくて旦那ですよね😟

  • なり

    なり

    ストレス感じさせちゃって申し訳ないです😔
    そうなんですよね、もう子供だけで猫の手も借りたいくらいなのに旦那まで育てるキャパ残ってません。
    旦那育てるにしても、文句口答え言い訳ばっかりで、育児の方が楽です。
    息子にはそんな大人になってほしくないですね。

    • 5月29日