※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

岡山県で療育に通った経験のある方、4月から転園した子どもが突発的に暴れるため療育を勧められました。困っており相談したいです。

岡山県の方で年長から療育に通われた方
いらっしゃいますか?

4月から転園したのですが
保育園の生活の中で
自分の思い通りにならないことがあると
部屋を飛び出したり暴れたりするようなので
療育を勧められました。
その突発的なこと以外は保育園では困っていません。

市の検診でも今まで引っかかっていないので
保健センターでもやんわり断られて…

本人が少しでも困らないようにしてあげたいのですが
年長から療育に行かれた方がいらっしゃれば
相談させてください。

コメント

あひるまま

年長からではないですが…。
年長からだとかなり狭き門だと思います。市によっては相談員さんをつけないといけなったりしますよ💦

  • さくら

    さくら

    やはりそうですよね…
    保健センターの方にもそう言われて、あまり勧められませんでした💦
    もう一度相談してみます!

    • 5月29日
  • あひるまま

    あひるまま

    あと、余計なお節介かもですが…就学に向けて相談するのもありですよ。

    • 5月29日
  • さくら

    さくら

    なるほど!ありがとうございます!その方向も考えてみます!

    • 5月29日
ママ

年長からではなく、年中から通わせています!

うちも、家では困ることなく園生活で特性が目立っていました。
お住まいは何市ですか?
市によって対応が異なると思います💦倉敷市内であれば、お伝えできます!

  • さくら

    さくら

    岡山市なのですが、よければ倉敷市のことも教えてください!
    同じような感じなので参考にさせていただきたいです。

    • 5月29日
  • ママ

    ママ


    倉敷市はゆめぱるという発達相談ができる所があるので、私はそこにいきました!
    病院を受診して発達検査。それまでに相談員をつけて、療育先を探して見学…決めた療育と契約みたいな流れです!

    ただ、病院を受診するのがかなりの時間を要するので、年長だと間に合わないかもです💦

    • 5月29日
  • さくら

    さくら

    やはり病院受診がネックなんですね…
    保健センターの方にも半年待ちですと言われ…
    改めて保健センターの方と相談してみます!
    ありがとうございます!

    • 5月29日
  • ママ

    ママ


    同じ年長なんですが
    小学校に上がるにあたり
    倉敷市内は今、就学相談を
    しています。
    岡山市内もあるんじゃないかな?と思うんですが…
    教育委員会の方に相談できる機会なんです。
    支援級や通級など来年からの生活が困らないように、現状を相談されるのも手ですよ😊

    • 5月29日
  • さくら

    さくら

    なるほど!就学相談ですね!
    それも視野に入れてみます!
    ありがとうございます。

    • 5月29日
  • ママ

    ママ


    受け止める気持ちも辛い時期だと思いますが、お互いに頑張りましょうね♪

    • 5月29日
たかはし

来年年長児ですが、以前北区に住んでいました。
保健師さんははっきり言わないのでご自身で動かれた方が良いです。


発達障害者支援センターや、まな星クリニックさん、旭川荘さんへはご相談されてみましたか?

就学相談のついでにお話されても良いとは思いますが、療育を受けるとなると早く動かれた方が良いです。

発達障害者支援センターは市の施設になります。
療育へ通うための受給者証が出来るまで、親子で療育のようなものに取り組む機会をもうけてもらえます。
療育がスタートしても月に1度相談をさせてもらっていたので我が家は非常にお世話になりました!


まな星クリニックさんや旭川荘さんは医療型児発をされています。
まな星さんで受けましたが発達検査は半年待ちでした。
どちらか近い方でなるべく早く相談されることをおすすめします。


ご質問がありましたらいつでもお声かけ下さい。

さくら

ありがとうございます!
発達障害者支援センターは初めて知りました!
調べてみます!

やはり早いに越したことはないですね!
近くに療育のある病院があるのでまずそこに問い合わせてみます。