※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が戦いごっこで死ぬと言って笑顔になることに悩んでいます。息子は怒鳴られると萎縮してしまうようで、学校でも担任の先生と相性が合わないようです。

二年生の男児
戦いごっこで、死んだ!とか言いますか??。


今通級通ってて、今日話したことや
出来事を共有してるのですが
友達と粘土で色々作って最後に
戦いごっこして、みんな同時に死んだー!と
書いてあって。
笑顔で死んだって、言葉を使うことに
私は悲しい気持ちになりました。と書かれてて。
自分たちも子供の頃鬼ごっことか
戦いごっこしてて、友達と言い合ってたので
違和感なかったです。

家では、誰かに、しね!とかは言っちゃいけないと
教えています。
戦いごっこで、遊んでても
負けた!になおした方がいいんでしょうか?


私は人に死ね!とか言ってないし
戦いごっこなら、あるあるなのだと思ってました。
違うんでしょうか??
楽しく遊んだから笑顔になるわけだし。
うちの子がサイコパスって感じなんでしょうか??



あと、もう一つあって、
先生が注意した時に、しかめ面になったらしく
先生は息子が反省してるかわからないと思ったので
話を聞いて、反抗してるわけではなく
賛成してるとのことでした。
勘違いされると思うので、なおしていきたいです。
と書かれてます。
息子はHSCで、人の怒鳴る声、怒る声、怒る表情に敏感です。
家でも確かに。注意するとわかった!と言いますが
あまりにも、いうこと聞かなくて、こらぁって
怒鳴ってしまうと、しかめ面になって黙ってしまいます。
怒鳴ってしまうと、何も言えなくなるので
普段は優しく論してます。
保育園の時に、担任の先生に悪くないのに叱られて
ちゃんと説明しようとした時に喋ったら
はっ??って真顔で言われたのがきっかけで
それから、自分の意見を怖い人、に言えなくなったように
思えます。なので、学校で嫌なことあっても
私にしか言わないです。
そして、2年生になって、先生怖い。
すぐ怒鳴る。すぐ怒る。二年生やめたい。
怒鳴る声聞きたくない。と
よく言います。
なので、担任の先生は怒鳴る🟰萎縮してしまう相手なのだと思います。
学校で話す機会があり、先生が怒ってもないけど
目を見て息子と話す時、顔がこわばって
泣きそうな顔してました。担任の先生が優しく喋ってても
どこか、怯えてるような、顔してました。
息子と担任の相性あわないなぁーとその時
実感しましたが、社会に出たら
そういう人たくさんいるだろうし
学校も楽しく通ってるので、深く考えていません。

私も息子と似てて、怒鳴る人苦手だし
怒鳴られたら、頭の中真っ白になって
何か言った方がいいけど言えないってのが
小さい頃はあったので、息子の気持ちもわかります。
私の場合、しかめ面ではなく
目を見れないので、下を向いてました。

最近はマイナスなことばかり書かれてて
返事を書くのも嫌になってます。






コメント

初めてのママリ🔰

うちの子は女の子ですが、同じく何かあると死んだって簡単に言います😣💦注意してるのですが、直りません…。

最近の子は簡単に死んだって言いますよね😱💦

学校の先生って全員ではないですがクールに言って、注意するときは、娘に注意ではないけど、娘は怖いって言います💦学校では先生に言えず、何かあれば連絡帳に書いてだの、書こうとすると私が言われるから止めてだの、どっち?って感じです😖💦
子供って日に日に成長するので、今は大人が怖くて萎縮しても高学年になれば、ちゃんと自分の気持ちを言えると思いますよ😭

まる子

連絡帳の担当をお父さんがいるなら、お父さんににしてもらうとかは難しいですか?
一回休んでもいいかな?と思います。

はじめてのママリ

担任の先生は普通級ですか?
息子が支援級在籍しており、担任の先生と毎日連絡帳でやりとりしてますがそんな否定的な言い方はしません💦

指導してくださったことも書きますが、マイナスな事ほど文章ではなく電話で伝えて下さいます。(声を聞いたほうが話のトーンやニュアンスが伝わりやすい為)
通級で行ってる支援級の先生にその事を相談するのは可能でしょうか?マイナスな事ばかりですと辛いですよね。

はじめてのママリさんがおっしゃるように相性が悪いのかなと思いました。息子も支援級ですが1年だけ相性の悪い先生が担任で、とにかく否定ばかりして大変でした💦

死んだ。も、私はあまり気になりませんでした。
息子3人いて聞き慣れてるからというのもありますが💦