※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

妹が子ども5人を育てる中、母との間で生活に関する意見の違いがあり、話し合いが難しい状況です。話を聞く立場の相談者は、お互いの思いを尊重しつつ、円満な解決を模索しています。

実家の裏に妹が家を建てています。
子どもは5人。
5人目を産むまでは仕事をしていたので
平日のご飯、お風呂は親に頼りきり
家に帰るのは寝るだけという生活でした。
(ちなみにお世話になってるからといって
親にお金をあげてません。父が妹家族を養っていた状態)

5人目を出産し
里帰りも終わろうとしている今
今後の生活でごたごたしています。


母は
自分たちの生活をすべきなのでは?
食費をもらったとしても
ずっとご飯作って家政婦みたいで嫌。
(妹がだらだらするのが目に見えてるから)

妹は
旦那が仕事のため1人で5人見るのは大変
食費を渡して今まで通りの生活を送りたい


どうしたらお互いの思いややり方をすり合わせて
うまく生活できるんだろう…
話を聞く板挟みな私です…

コメント

ママリ

え、、
そんな実家に任せきりなんて無責任だと思いました。そんなに働いてるなら、家政婦さん雇えばいいと思います😊

  • はる

    はる

    ね、本当そうですよね、
    1人で何とかしたら?と思ってしまうのが本音です。

    • 5月29日
しおり

お母さんの言ってることがごもっともだと思います!!
言い方悪いかもしれませんが、1人で5人見るのが大変ならなんでそんなに子供作ったの?って思います。

  • はる

    はる

    そうなんですよ…
    だから次6人目とか言ってますよ
    大人になってない子どもです

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

親を頼る前提で産むこと自体おかしいと思います。
頼られる側がウェルカムならいいと思いますが、少しでも嫌と言われるなら、そこまで頼るのは絶対やめるべきです💦
頼り続けてもお母様の不満が募るだけだと思います😭

  • はる

    はる

    もう募りに募ってます。
    不満が募ってて突き放したいけど娘だから見捨てることができないのも事実と言ってます。
    ある程度対応に線引きはしているようですが…

    • 5月29日
       チョッピー

愚痴だけ聞くだけで、行動を移すのは親御さんだと思うので…ほっとくしかないのかなと…やめてほしいと言うのは親御さんだと思うので…

そして、親に頼りっきりでの生活が普通でない事だけ妹さんに助言したらどうでしょう〜
お弁当の宅配やヨシケイなどもありますし、そういうのを頼んで、お風呂の時間は妹さんのお宅にお父様かお母様が交互に行って入浴の手伝いをお願いするくらいで、少しずつ自立するように促したら良いのかなと〜

  • はる

    はる

    確かに決断し妹と話し合うのは親の方なので私がとやかく言うことでもないのですが…何か解決策はないのかなーと思った次第です😭

    感覚が鈍ってるのは確かです…
    お金を入れることを話したら何万もあげれないと返ってきたので😇自分たちだけで生活したら食費だけで月に何万もかかるのはあたりまえなんですけどね。

    自立する日はくるのかなーって感じです

    • 5月29日
  •        チョッピー

    チョッピー

    親御さんがそれだけ甘やかしてしまったんでしょうね😓ウチにも同じような弟がいます…
    本人の為にはならないですよね。そしてそんな親の後ろ姿を見て子供も育ちます。5人とも妹さんに甘えて子作りだけ一丁前にして金銭的なところは頼りっきりだったらどういう将来が待っているんでしょうね🤣

    • 5月29日
  • はる

    はる

    妹の件で犠牲になることもあるので育て方悪くてごめんねと謝られるのですが、同じように育ててもらった私や他の兄弟は妹のような甘え方をしていないので、性格の問題かと(笑)

    子どもたちは不安定ですよ〜
    そこを父と母がフォローしてるという感じで😇さすがに私も甥っ子たちは可愛いので心配です。

    • 5月29日
  •        チョッピー

    チョッピー

    いやぁ~😅5人も作る前に親御さんが自立させてあげるのが、普通かなと💦
    自分たちで責任持ってやりなさい!お母さんお父さんは他の兄弟と別け隔てなくやりたいから、そんなに頼らないの!この言葉を1人目2人目で言えたら😂そこまで産まなかったですよ🤣
    辛い時は、やってあげるけど、その月は お水も食費もかかるからいくら払いなさいとか〜😓

    • 5月30日
  • はる

    はる

    その言葉、本当言ってほしかったです😂
    その妹家族の状況が状況なので、私は逆に頼れない、というか頼れるスペースがなかったので3人目出産後も里帰りなしでやりきりました😂
    結局親が言えないのでこの件に関しては自分たちで頑張ってみたら?今までのように甘えた生活をずっと続けるのはないでしょと私が言いました😂

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

お母さんは5人目できるまで何も言ってなかったんですかね?
それまで文句言わずやってあげてたなら、妹さんは親に頼っていいものだと思って5人産んでもしかたなかったかなと思いますし、
お母さんがこれまでも自分たちでやるように言っていたのなら、親に頼る前提で5人産んだ妹さんが無責任だと思います。

  • はる

    はる

    仕事してる間もあったのでだらだらと頼りっぱなしなんです…
    何も言ってないわけじゃないんですが、文句言いながらも手を差し伸べてたので…手を差し伸べると全力で甘えてくるのが妹なんです。大人じゃなくいまだに子どもです。
    親に頼ってたので大変さわからず、後先考えず5人という感じです…
    周りの悩みが尽きません…

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

確かに5人いたら大変ですよね。
5人を1人もしくは夫婦だけで家事育児するの現実的は大変に思う人が多そうな気もします。
出来る人もいれば、頼りながらやってる人もいて色々ですよね。

5人子どもいたら、上のお子さんたちもまだ小さいですか?

お母様が嫌と思うなら妹さんが何か別の方法考えるしかないですよね。
妹さんだけじゃなくて旦那さんも無責任だと思います。
妹さん、お母様の意見聞いて何とも思わないんですかね?
迷惑かけてるんだ、とか、どこまでなら頼れるかすり合わせというか。

  • はる

    はる

    そうなんですよね…
    母の気持ちもわかりますし妹のことは自立しなさすぎて呆れるんですが状況も状況だけに、すり合わせてどうにかならないかと思いまして…

    妹が自分たちのご飯を毎日作って持っていくとか…

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹さんの行動が何かしら変わらないと難しいですよね。
    1人、2人じゃなくて、5人だから、みんなで協力するにしても、色んな方向から話し合いできたら理想的ですよね。
    お母様もどこまでなら手助け出来るか、はっきりされるのも1つの手かなと思います。

    • 5月29日
  • はる

    はる

    ひとまず自分たちで頑張るそうです。やった上でまた何かしら問題が出てくるとは思いますが…
    やってみないとどこまで自分たちでできるのかわからないですもんね。

    • 5月31日