
小学1年生の息子が、希望が通らないと「お腹が痛い」「足が筋肉痛」と言います。怒りがトラウマになり、接し方に悩んでいます。同じ経験の方いますか?
こんにちは!小学1年生の息子がいます。
最近、ご飯を食べたくない、もっとゲームがしたい、やりたくないことの前、パパやママが家事などで側にいないときに「お腹が痛くなってきた」や「足が筋肉痛だ」と言います。
自分の希望が通ると痛がらなくなります。
本人は本当に痛いんだと言います。
同じような方おられませんか?
ちょっと前にきつく怒りすぎて、怒られることがトラウマのようで私自身も子どもへの接し方がわからなくなりました…
- みか🍊(7歳)
コメント

ままり
痛いならもう何もせず今すぐに横になって寝ようね。って言います。笑
大体布団に連れて行って数分で、治った!!って騒ぎだしますよ😂
私はキツく怒られるようなことをしたなら仕方ないと思いますよ。
怒られたくなければ悪いことらしない。しなきゃいけないことはやってください。って言います😊
やることやってて悪いことをしなければこちらは怒らないのだということも伝えてます。笑

ナツ花
小1、難しいですよね😢💦
新しい環境になり、6月も過ぎて、いよいよ勉強らしくもなってきて、今1番ストレスかかる時なので荒れやすいです💦
上の子もこの時期荒れましたし、今下の子も荒れています(笑)
筋肉痛的なのは、成長痛もあるかもです!
成長痛、寝る時とかもなのですが、精神的に落ちているときもなりやすいそうです(´・ω・`)
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺️
勉強が嫌なんだ学校行きたくないと朝も、お腹痛くなってきたと言ってきます😰
今一番ストレスかかる時期なんですね💦ほんとに毎日どう接したらいいか難しくて💦
たまに寝ているときに足痛いもみもみしてと起きることもあります。
昨日は寝っ転がりながらゲームしながらご飯をパパに食べさせてもらうとあんまりな態度だったのでお風呂で優しくお話したら「筋肉痛で足が痛すぎてもう出る涙が出る」と泣き出しました😰
これじゃ注意もできないじゃんと困ってます😭- 5月29日

てんてんどん
身体が要求が通る方法を覚えちゃって、本当に痛い可能性もありますよね😣
私なら、軽く繰り返して言うだけで、過剰反応しないようにすると思います。
そしたら痛くなっても要求が通らないとわかれば痛く無くなるのでは?
例えば、ご飯食べたくない時なら
「お腹痛いんだね。じゃあ食べなくても良いからみんなが食べてる時間は席にだけ着いてお茶飲んだら?」
側にいない時だったら、
「それはキツイねー。お布団で横になってて良いよ。それか薬飲む?」
と遠くから声かえます。
もちろん用事が終わったら構ってあげます。
私もキツく言いすぎて反省すること多々あります。私の顔色うかがってる時もあってゴメンって思う事も。でも母も人間で、気持ちだって変動しますよねー。
余裕がある時いっぱい甘やかしてあげようと思ってます(笑)
-
みか🍊
コメントありがとうございます☺️
おっしゃる通り要求が通るから痛くなくなるようになってるんだと思います😰
私もやりすぎたと反省してるのもあってお腹痛いと言われると、痛くなくなるならと要求を全部叶えてあげてしまっているので💦
さらっと流すほうがいいのかもですね💦
食べなくていいから席に着かすっていいですね!さっそく今日夕飯のときやってみます💪
お布団行こうはしてなかったのでやってみます!
怒ってるときは止まらなくて、後でなんであんなに怒っちゃったんだろうと反省する日々です💦- 5月29日
みか🍊
コメントありがとうございます☺️
夕飯絶対に全部食べるからお煎餅ちょうだいとお煎餅食べて、夕飯出したら美味しくなさそうだからいらないと全部残したので私も腹が立ってキツく怒りました😔
私もやりすぎたと反省してるのもあって、お腹痛いと言われると痛くなくなるならと要求を全部叶えてあげてしまっていて💦
お布団行こうはしてなかったのでちょっとやってみます!