※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の娘が「を」と「え」との使い方が難しいようです。具体的な説明方法を教えてください。

6歳の女の子ですが

おとを
えとへの使い方がわかってません😭😭

○○ちゃんへ→○○ちゃんえ
ひらがらを勉強してる→ひらがなお勉強してる
になっています。

娘にわかりやすく説明の仕方教えてください
なんて説明したらいいのか難しい😓

をの使い方難しいみたい

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

「お」は言葉の最初につける文字

例えば「お弁当(弁当)」
「お仕事(仕事)」

「を」は言葉と言葉を繋げる時の文字

例えば
「ゲーム を する」
「ご飯 を たべる」

って教えてました😊

「え」と「へ」は「お」と「を」よりは間違える箇所は少なかったので手紙の宛先で使うのは「へ」くらいしか教えた記憶がなくアドバイスできなくてすみません🥹

こち

1年生がいます😌
我が子は男の子なので
おならはお
おしりはお
ということは〜?おしり探偵は〜?おでしたー!正解!
をから始まる言葉はありませんでしたー!
みたいな感じで教えました😂
最初とか真ん中とか繋げるとかじゃ伝わらなくて😂
息子はママを愛しているラブ〜❤️だいすきー❤️
ママも息子を愛しているらぶ〜❤️
みたいに遊びで教えましたね😂😂
勉強とかちゃんと教えなきゃってなるとお互い焦ったりイライラしたりするので、うちはしばらくこんな感じで教えていきます笑
参考にならなかったらすみません🙄