※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

Aこども園は先生の評判が悪いが立地が良く、Bこども園は評判は普通だが送迎が難しい。どちらを選ぶか悩んでいる。

上の子がもうすぐプレ幼稚園に通える年齢に
なるのですが、通える園が2つあって、
どちらにするか悩んでます…

Aこども園は自転車で5分、徒歩15分以内で
立地はとても良いですが先生の評判があまりよくありません。
少し嫌な言い方をする先生がいるみたいで
どんな言い方をされたのかという話は聞きましたが
あまり良い気はしませんでした…
ただ、その先生が息子のプレ幼稚園の担任かどうかは
わかりません。

Bこども園は自転車で15分、徒歩で30分のところにあり
評判は良くも悪くも…という感じです。
めちゃくちゃ良い!という感じではないですが、
嫌な噂は聞きません。

私的にはBこども園に入れたいのですが、
そうなると送迎に自転車必須で下の子を
抱っこ紐で抱っこ紐したまま自転車に
乗らなければいけません。
バス送迎は満3歳で入園したときからしか
利用できません。
必ずプレ幼稚園にいかせないといけない訳ではないですが、
毎日自宅保育も退屈そうで限界を感じでおります…

みなさんならどうしますか?

コメント

newmoon

プレは毎日ですか?
先生の評判が悪いのは致命的だと思います🫠

  • ままり

    ままり

    プレはどちらの園も週2日です!

    そうですよね…
    先生の評判は重要視するべきところですよね😭

    • 5月28日
  • newmoon

    newmoon

    週2なんですね〜!
    悩むところですね。
    下の方も仰っていますが、実際に自分の目で園の雰囲気を見るのがいちばんいいのかなと思います。
    噂は噂レベルですし園の先生全員が仏様のようなことはまずありえないと思いますので😅

    私自身が今週1で次女と1歳児クラスに連れて行ってます。
    長女はバス登園なので次女だけ自転車に乗せて片道3.7キロ(20分くらい)往復しています。
    抱っこ紐で抱っこでの自転車は違反なので、自転車に乗せられるようになるまではおんぶが必要です。このスタイルだと雨だと厳しいです…🫠💦

    どうしても通わせたいなら現実的にみればAこども園かな〜。それなら雨でも頑張れば徒歩で行けますよね…
    雨ならもう休ませる前提で考えるのもありかもしれませんが。。

    個人的には送迎の負担と園での活動時間考えると3歳からでもいいのでは…と思います😅
    週1で習い事するだけでも違いますよ✨

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    色々考えてくださって本当にありがとうございます😭
    そうですよね…まずは両園の見学ですよね!

    次女ちゃんが抱っこ紐の頃は自転車に
    乗って送迎とかはなかったですか?😭

    上の子と同じ歳の子が保育園に通っているのを沢山みているので焦っている気もします…
    あと、雨の日に自宅で見ているときの退屈そうな感じ(ぐずぐず言って外に出たそうな感じ)を見ているので少しでも早く預けた方がいいのかもと思ってしまっているところはあるかもしれません🥲

    • 5月29日
  • newmoon

    newmoon

    次女がおんぶできるようになるまではタクシー使ってました!😅
    長女は基本的にはバス登園ですが、イレギュラーでお迎えが必要な時や園の行事の時など…。
    6ヶ月すぎたらおんぶで自転車乗ってましたが、やはり雨の日はタクシー使ってました。
    しっかり座れるようになった10ヶ月頃から自転車のフロントシートに乗せるようになりました🚲
    それでもやっぱり雨の日は大変ですよ…💦雨の中、抱っこ紐から自転車に乗せて、園に着いたらまた抱っこ紐に入れて、上の子教室まで連れてって…それを1日2回…。保育時間もきっとそんな長くないでしょうから、下の子の離乳食やら朝寝やらしてたらバッタバタかな…と😅

    雨の日は外に出られないから困りますよね💦我が家は長女が1歳8ヶ月からコロナ禍になったので天気が良くても外出できず本当にしんどかったのでお気持ち分かります。

    2歳だとイヤイヤ期真っ盛りでしょうか。。ままりさんの息子さんがどうかわかりませんが、我が家の長女はその時期すぐに癇癪起こして地面に突っ伏してギャン泣きしたり、帰りたくなくて自転車に乗らなくて暴れたりしていました🫠
    1つのことがなかなかスムーズにいかないのでこれも大変なところですよね💦
    1歳半差育児、尊敬します🥺

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    自転車のフロントシートに乗せれるようになっても大変そうですね…
    そうですよね、結局1人でしっかり歩けるようにならないと問題は次から次へと出てきますよね😩

    おっしゃる通り、9時登園14時お迎えのお弁当要なので一瞬でお迎えの時間になってしまいそうです…

    イヤイヤ期に差し掛かっているところで、雨などで1日外に出られない日は機嫌悪めです😅

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    タクシーはなるべく使いたくないと思っていましたが子供の安全のためにもタクシーで登園するか徒歩でいくかですよね🥺

    両園見学に行った上で検討してみます😵‍💫

    • 5月29日
  • newmoon

    newmoon

    全然関係ないんですけど、上の子も下の子も同じ季節産まれですね👀
    うちは上が6月で下が12月産まれです!長女の時はプレなかったので3歳10ヶ月まで自宅保育でした🫠

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    同じです!!!
    うちも上の子6月、下のこ12月生まれです😍

    3歳10ヶ月まで自宅保育ですか…
    尊敬します🥹
    上の子、1歳8ヶ月、9ヶ月で自宅保育限界…と思っちゃいました😭
    それでなるべく早く入れた方が良いのかと思ってプレ検討してます🥹
    ですか、いつ幼稚園や保育園に行ったとしても正直そこまで変わらないですよね?😂

    • 5月29日
  • newmoon

    newmoon

    まぁでも大変な時は休ませればいいか!のスタンスでいけばなんとかなるかなと思います😂
    我が家9時15時で家の前までバス来てくれますがそれでも毎日バタバタです😅

    うちは2〜3歳のようやく色々理解したり遊べるようになってきた頃にコロナ禍で全然お出かけができなかったので、子供2人で大変だとは思いますが、時間に縛られない生活ができるうちにお子さんとのお出かけも楽しんでくださいね🫶💓

    • 5月29日
  • newmoon

    newmoon

    バラバラといろんな話題すみません😂🙏💦
    2歳前くらいからハードになってきますよね🫠
    送迎の時間帯はバタバタするとは思いますが、それでも上の子が幼稚園に行ってくれたらその間は下の子に時間使ったり、今の月齢ならまだギリギリ?少しはゆっくりできる時間もあると思います🙆‍♀️
    ずーっと自宅保育してる時に比べたら、幼稚園最高!てなります😂!
    でも☝️に書いたように、本入園した後は平日お出かけすることがなくなってしまって、「あの時コロナがなければもっとお出かけできたのに…」と寂しく思う気持ちは消えません。。
    下の子はどうしても上の子のスケジュールに合わせなきゃいけないので、正直ぜんっぜん出かけられていません😂💦

    自宅保育大変だけど、あんなにべったり一緒にいられたのは本当に貴重だったな…って思います☺️
    色々選択に迷うかもしれませんが、良いバランスを見つけられるといいですね🙆‍♀️

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    とんでもないです!
    私も次々と質問してしまってすみません🥹

    上の子の成長も考えつつ、下の子と過ごす時間も考えると上の子をプレに行かせたい気持ちは山々ですが…
    平日のお出かけの貴重さも非常によくわかります。
    休日だと沢山人がいて十分に満喫できない遊び場等もありますもんね…
    どちらにしてもないものねだりですよね😭

    色々一緒に考えてくださってありがとうございます🥹

    • 5月29日
  • newmoon

    newmoon

    プレ週2なら他の平日週3あるわけですから、どちらも良いとこどりはできると思います😌✨まだ娘さんは抱っこ紐におさまるでしょうし比較的お出かけもしやすいですよね…!
    来年はもう娘さんも歩きたい!遊びたい!の頃だと思しますし、あっちもこっちも目と手が届かないと思うので…満3歳からは絶対に通わせたいところですよね😂💓
    うちの次女がまさに今イヤイヤ期に片足突っ込み出してるので…笑 長女が年長なので多少目離してても自ら危ないことはしないし、勝手にどっか行ったりしないし、それでなんとかなってる感じです…😅

    • 5月29日
み

とりあえずどちらも見学に行ってみて、自分で雰囲気を見てみます!
その先生が転勤や辞めたりするかもですし、正直嫌な先生はどこにでもいると思います💦
先生との性格が合う合わないもあると思います。
実際、年少の時の先生ですが私はとても好きでしたが、ママ友は嫌いだったそうです🤣
なのでその嫌な先生ももしかしたらままりさんと合うかもですし✨

  • ままり

    ままり

    なるほど…確かにそうですよね!
    人によって合う、合わないは
    ありますよね😳!

    どちらの園にも見学に行って、
    Aこども園のどの先生が嫌な感じなのかあらかじめ聞いておいて
    話せる機会があれば話してみようと思います🥹

    • 5月28日