※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事に興味がある子は個性ですか?食べるのが好きな子は元々食に興味があるのでしょうか?

個性ですかね?食べるのが好きな子
youtubeやインスタでよその子育て記録を見ていると、1〜2歳ぐらいの子が自分でスプーンやフォークを持って黙々と食事をし、途中でマグやコップで水分補給しながら食事していて、まるで大人みたいに器用に食事してる子がいますが、ああいった子は元々食事が好きで食に興味がある子ですよね?

しっかりしてるな〜と羨望の眼差しで見ているのですが(うちの子はあまり食に興味がなくすぐ飽きて仕方なくTV見せながら口に突っ込んでるので)、育て方とかよりも個性(食べるのが好き)によるところが大きいのでしょうか?

コメント

なみ

うちの子もイヤイヤ期卒業するまでの3歳前後までテレビを見せながら口に運んで食べさせてました。
成長したらちゃんと自分で食べてます!
育児はその子その子で手のかからない部分と手のかかる部分が違うので、きっと主さんのお子さんができる事をYouTubeのお子さんは出来なかったりする事が絶対にあると思います!
個性ですよ✨✨

あんころもち

うちの子は大人みたいではないですが、1歳半ぐらいから介助なしで1人でご飯(お茶飲む等)を食べていましたが、食に興味があるかないかだと…ない方でした🤔

保育園に行き始めたのも早かったですし(10ヶ月〜)、大人の真似をするのも好きだったのもあるので個性ではあると思います☺️🧡

はじめてのママリ🔰

うまーく切り取って修正してるんじゃないんですかね⁇😅
確かに大人しく座って黙々とご飯を食べて〜って子も居ると思いますが😓うちも食に興味が薄くとにかく食べてくれるならどんな手段でもって感じです😂!

はじめてのママリ🔰

小さな時から保育園行ってる子は早いですよね。
兄妹で上は幼稚園まで自宅保育、下は0歳児から保育園って子が周りに何人かいて兄妹で全然違いすぎて保育園ってすげ〜!ってお母さん達言ってました。
自分でやらなきゃいけないって子供が思うのかな。
食への興味もあると思いますがお母さんに甘えてるのもあるのかなと思います。
うちの息子も口に入れてあげたら食べるけど自分からは全然でお箸持つのも遅かったですよ。
YouTube見せながら食べさせてた2歳代🤣なつかしい。
でも今では幼稚園で一番早く食べ終わりおかわり何回するねん!って感じの好き嫌いなものない子になりました。

もふもふ。

2人とも一歳から保育園や託児所に通ってますが、それぞれ違います!笑
上の子は食に興味なくて、今も少食です。家では結構長い間食べさせてたと思います😅
下の子のは食べるの大好きで、今も割と自分で食べたら飲んだりしてます😊お手伝いはしますが、食べさせてよりは自分で食べたい感じです!