※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

不機嫌を撒き散らすことに気づき、変わりたいと思っています。どのようにすれば良いでしょうか?

実親が不機嫌を撒き散らす人だったので、それがダメなことだと30歳過ぎてから気付きました。
私も、家庭や職場やその他の私生活など、色々なところで不機嫌を撒き散らしています。
なかなか同じような人いないと思いますが、どのように変わればいいのでしょう?
不機嫌を撒き散らすのは良くないですよね?
何かあると落ち込んだりずっと考えたりして、気持ちを切り替えられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

よくないですね。
アンガーマネジメントとかの本読んでみるのもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アンガーマネジメントの本、探してみます。
    おすすめありますか?

    • 5月28日
ママリ

YouTubeや芸能人で理想の優しい方とかいませんか?
私も感情的になりやすいタイプですが、こんな人になりたい!っていう尊敬する人に頭の隅にいる妖精🧚になってもらって(?)自制してます。

あとはメモ帳とかに暴言書き殴るのが思考整理になるし誰にも迷惑かけないのでオススメです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    憧れの人を想像してみます。
    殴り書きもいいですね。
    やってみます。

    • 5月28日
ぷー

大人になってからそこに気づけたことだけでも素晴らしいと思いました。
不機嫌を態度に出す人、たまにいますけど本当に迷惑でしかない(←すみません)です。
別に、ずっと誰にでも愛想良くする必要もなくて、ただフラットな気持ちで接するだけで良いと思います。
いきなり変わるのは難しいと思うので無理することはなくて、少しずつでいいと思います。
不機嫌なのと、普通に愚痴るとかはまた別だと思うので、たまに誰かに愚痴れたら(お互いに愚痴が言えるような関係の人に)少し気も楽になるのかなと思いました。
友達不機嫌になるとモノにあたる人がいるのでその人にも気づいてほしいものです…その人はアラフォーですが😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    職場の人誰も信用してないので愚痴は言えないですが、少しずつ変わる努力をできたらなと思います。

    • 5月28日