※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3歳男の子ママ
お仕事

50代女性店長が、学童落ちる可能性。仕事忙しくて休みなし。パワハラ気味で他のスタッフも働かされる。固定シフトで休み取りにくい。同年代のパートさんも働きにくい状況。

夏休みの学童に落ちるかもしれません。小2扶養内103万パートです。長くなりますが聞いて頂けると嬉しいです。
女性の50代の店長なんですが
あなたのお願いばかり聞けない。県外(隣県)のおばあちゃんおじいちゃんに土日月預けるとか頑張って欲しい。お願いお願いばかり聞けない。他のパートさんも体調が悪いし私も仕事ばかりで休みは介護で自分の時間がない。
まだ学童は落ちるのは確定ではありませんが
普段からパワハラ気味で良くも悪くも皆をまとめるのが上手です。パワーと圧が強く、固定シフトですが人手不足など店長が頼めばほかのスタッフも休みでも出勤します。私も休みでも頼まれたら働きますし自店だけじゃなく他店のヘルプにも出ます。 だから私もお願いだけでなく、固定曜日➕1か2日はパートに出ています。
働き方考えて?と怒られたり年末年始、盆休みも出れないと伝えてから面接もしましたが毎回嫌味か怒られたりします。先程もママリに投稿したのですが四六時中考えてしまい、他の働くママの意見はどうかな?と落ち着きません。
ちなみに100均です。
私以外のパートさんは皆50代。やはり同じような年齢のママ達が居ないって事は働きにくいからですかね。固定シフトで小売業、、。肩身が狭いです。

コメント

優しくしてください

転職した方がいいと思います!!
もっと主婦に優しい職場ありますよ😢

  • 3歳男の子ママ

    3歳男の子ママ

    主婦に優しい職場で働きたいです😢😢😢

    • 5月28日
ママリ

そのおばさんに雇われているわけでもないのに腹が立ちますね
だったらこちらもお前が介護していることなんてしらねーよって思います
育児も経験してきているハズなのに忘れてしまうのか
扶養内パートの肩身の狭さってほんとありますよね
やっぱり理解ある職場環境でないと厳しいのも現実です。

  • 3歳男の子ママ

    3歳男の子ママ

    自分ルールや他人に厳しいので疲れます。ね、2人子育てしたみたいですが忘れたようですね。
    育児しながら働くって大変です。そもそも働くって大変ですよね。メルカリで副業?が趣味なんですが本業にしたいくらいです。誰に嫌味を言われたく無い。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

正社員ならいざ知らず扶養パートでそこまで求められても困りますよね💦
だったら求めるだけの報酬を貰わないと。
固定パートに加え1.2日多く出てるならむしろ頑張ってくれてると思います。
働き方を考えてというならマッチした人材を雇えばいいのにって思いました。
私なら開き直るか辞めます🥲

  • 3歳男の子ママ

    3歳男の子ママ

    怖い、まるでドラマの中の姑のような店長です。
    皆店長に頼まれたらすぐ出勤します、私もその中の1人です。プラス1.2日の件頑張ってると言って下さり、救われました😢😭
    働き方を考えて‼️と強く言われた後に
    あれは辞めてという意味で言ったんじゃなくてこれをいい機会にして欲しくてと言われましたが、、あとは自分の介護の話とか今年の10月から扶養とか保険とか国の制度が変わるからとかとりあえず考え方のズレを感じましたし、何故県外の親に夏休み土日月預ける提案をしてきたのかが謎でした。
    ほんとに店長には疲れました。

    • 5月28日
ママリ

言い方厳しいかもしれませんが、良くも悪くもその職場は主様には合ってないと思います😥

  • 3歳男の子ママ

    3歳男の子ママ

    厳しくはありませんが、バリバリ働きたい方が合いそうですね😊

    • 5月28日
あしゅりー

正直、パートなら辞めて他行った方が良いですよ。

パートにそこまで求めないで欲しいですよね。

そんなにバリバリ働いて欲しいなら,子供いる人をを雇わなきゃ良いんですから。

もっと楽しく働ける所ありますよ。

私は結婚式場でパートしていましたが、パートでも普通に休みやすいし、なんにも言われませんよ。
帰る時間も自由だし。

どこもそうなのかはわかりませんが、良いところはほんっとに待遇良いですよ。

友達は飲食店でパートしてましたが、そこも楽しそうだったし人手不足だったけど子供が早退する呼び出しで嫌な顔された事もなかったそうです。

  • 3歳男の子ママ

    3歳男の子ママ

    そうですよね😢
    とりあえず機嫌というかすぐ怒るというか思った事を遠慮なくぶつけてくる事が嫌です。家庭の事情があるのは皆同じですが事情があるから社員でなくパートで働いているし、短時間なわけです。それぞれに色々言われてタイミング悪かったのもあるのか?とか自分の要領が悪い?とか考えたり世渡り上手になりたいです。

    まだ子を持ってから、最低最悪だった飲食店と今の職場しか経験がなく子持ちパートは楽しくないイメージばかりです。それもあり新しい場所へ行くのも勇気が入ります。

    • 5月29日
3歳男の子ママ


今日店長に面談しましょう!と言われて裏に行ったらまさかの子分パートのおばさんを連れて2対1で話し合い。いや、イジメ?のスタートでした。
子分パートが、店長に告げ口してました。店長が就労証明書を書いてくれないと言ってるよと店長に言ったらしく。それってどういう事?と責めてきましたが、、前は書いてくれると言っていた事や子分パートに悪口で店長の事を言った訳ではなく、就労証明書は店長は書けない、本社が書くという意味で言いました。
就労証明書の提出の手順をわかっていない子分パートに話した私が間違いでした。
私も2人で責めてくる事にムカついたし、2人ででしか話し合い出来ない店長のずるさと弱さに気付いたので本音で思った事を全部話ました。
2人で責めるのはずるくないですか?や普段からあなた方は圧があり怖いこと、盆休み年末年始休ませてもらう契約だったけど休みにくい事。そんな感じだったら私も辞める。と強気で話をしたら店長も泣き出し、、、なんだかカオスでしたが。謝られたりもありました。私が盆休みや年末年始休む事も誰も悪いとは思ってないし、そういう契約だからねと言ってはくれました。学童問題も、落ちたら仕方ないし、誰も責めないとの事です。私も胸の内を話せたし、店長と子分パートが働いていて厄介だったので、この2人に腹を割って話せて良かったです。