※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那との関係が元気がなくなり、仕事や家庭での様子に不満を感じています。どう接したらいいでしょうか?

旦那、浮気未遂で仲直りして再構築中ですが、女性と関わることが減ってからは、わかりやすく元気ないです😓

覇気がなくなり、今まで色々やればすぐやってくれたりとかしてくれてましたが今は、わかりやすくそっけなくなったというか…

元々、職場行くのももう仕事辞めたいみたいな感じでしたが女性と関わってからは毎日楽しみに仕事も楽しむようになったりで、明らかに浮かれてる感じで相手側も同じ感じだったと思います。

それはそれでいいですが、家の中まで持ち込むな!で、ラインのやり取り終わらせて仕事場でも関わることも減ってしまったようで、あからさまにテンション落ちてます。

もうこの話も、家の中では御法度みたいにはなってるので、関わりなくなってからは元気なくなったよねとかも中々言い出せず😖

早く帰ってきてくれはしますが、たいした会話もなくソファーに寝てる感じでムカついてしまいます。
お皿は洗ってくれたりはします。


皆さんなら、旦那とどう接したりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

腹立ちますね💢😇
あわよくばもう一回恋しようとして脳内お花畑状態だったんでしょうね😇💢まんざらでもない態度取った相手の女が許せません😇😇

職場一緒なのが厄介ですね、、、。転職は難しいのでしょうか??

私なら、、、、
とりあえずひたすら放置します😅こっちがいくら歩み寄っても自分で切り替えない限りずっとその状態だと思います。でもいい加減我慢の限界来たらブチギレます😇自業自得だろうが!!子供も居るのにいい加減目覚ませ💢って🤣!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、そもそも最初は女からのアピールでこうなったんで、その女にも腹たってます。
    両方、頭沸いてますね😟

    家ではもうこの話しないということになってまして、蒸し返すと
    なんかあったの?もうこの話はしないっていったよね?とか言ってきて、めちゃくちゃ腹たってます。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女も本当に最低ですよ😡!職場が一緒ならまた復活する可能性大なので目を光らせた方がいいです🤨

    本来反省して傷つけた妻と子供に尽くさなければいけないのに、自分の事しか考えてなくて、もう私ならそんな自己中な夫我慢できないかもです😭
    マジで離婚覚悟で話し合いした方がいいかと思います!!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、来年には女が移動するみたいなのでそれまでの辛抱と思ってますが異動後の関係も不安すぎます💦

    本当、離婚したいくらいむかつきます😔

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

旦那さんその人のことめっちゃ好きなんですかね?そんな態度見たら私ショックで再構築なんて無理です😨ママリさん、大丈夫ですか?
私だったら言い出しにくいけど腹割って話そう、って言って旦那の本音を聞きますかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなんでしょときいたことありましたが、いや、別に.とか言われて終わりました😫
    いやいや、態度に出てるだろ、で。

    他の事にも旦那へのイライラが募り、本当にATMと割り切る他なくなってきました💨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

え、めっちゃ腹立つ。

自分がしでかしたことなのに、あからさまに落ち込んで、再構築するために努力しようとさんの?って思いますね。

私ならもう一度話し合いの場を設けて、今の態度から見て、彼女のことが忘れられずふてくされてるように見える。旦那さんは本当に再構築したいと思ってるのかどうなのかをしっかり確認する。
再構築したいなら、職場を変えて一から家庭優先でやり直して欲しい。と伝える。
それが難しいと言い切ってしまうのなら、離婚かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そのように伝えてみます…!

    • 5月29日
ママリ

私なら、今までよりもすごくオシャレをして、愛妻弁当がんばって、褒めまくって、早く帰って来てくれてありがとう嬉しい等何でも良いので感謝の言葉を色々と言いまくって、可愛く甘えたり、可愛くわがままを言ったり、マッサージしたり、笑顔でいます。

そして時にはそっけなくします。

私なら猫を参考にすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に居心地のいい環境作ったりも大事かもしれませんね。
    参考にしてみます、ありがとうございます🙇

    • 5月29日