※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレ中の子供が座ると出ないと泣き、座らせても出ないことが多い。トイレに連れて行っても拒否し、大泣きすることも。親もストレスを感じている。座れるけど座ったら嫌がる。どう進めればいいかわからない。

トイトレゆるめに?か分からないですが
やっていて、
座るまでは機嫌悪くなくても
座ると「出ないのー!!!!」と泣きます💦

と言っても座るまでも、
おトイレいこっか!と言うと、
出ないから嫌だ!出ないから行かない!と言います…
出なくても座るだけで偉いんだよ!すごいんだよ!
でなくてもいいよ〜!と言うのですが、
出ないの!って言われます😭
出ないから行かない!と言いつつ
なんとか誘導して行ってはくれるものの、
座ると出ないから降りる!嫌ー!と
泣き叫ぶことが多いです…

朝たまにオムツが濡れてない日があるので
朝座るとおしっこ出たり、
うんち出た!(出てない)とか、うんち!とか
言ってトイレ連れて行ってうんちできたり、
力入れてるな?と思ったときに
トイレ?うんち?って聞いて連れて行くと出たり
毎回完ぺきにできるわけじゃないですが
うんちは座ってくれたりします。

おしっこは、出ないー!!!と言って泣くことが多くて
降ろしてリビング戻ると出たり…って感じです💦

今日も3時間以上おしっこ出てなかったので
トイレに連れていきましたが、
出ないー!と叫び大泣きしてそれどころじゃなく
結局降ろしてリビングに戻ったら出て
床びちゃびちゃ…ってかんじで
私もバタバタ片付け掃除してたりしてる中
大泣きしてて
ホルモンバランスの関係でイラッとなってしまって
私も泣き叫びながら片付けて…
怒ったらトイトレが嫌になるといけないとおもって
心穏やかにしようとしてるんですが。。。

座れるけど、いざ座ったら嫌がるってありますか?😭

ここからどう進めればいいかわからなくなってきました

コメント

ママリ

まだ2歳ですよね😊?
個人的には2歳でトイレ座れただけすごいです!
まだ無理にトイトレしなくてもいいのかな、と思いました😊
2歳後半~3歳前半くらいだと親もイライラせずすんなり取れますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳に数日前なったばかりです!
    まだ焦らなくて良いのかもですね😅💦
    2歳後半でも遅くないんですね!

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    うち2人とも3歳すぎでオムツ1週間で外れました😊
    トイトレ全くしてないです(笑)
    3歳すぎてからのが親が楽です😂

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一週間で!凄いですね!!
    しかもトイトレせずなんですね!
    まだ呑気にしてても大丈夫ですかね😂

    • 6月2日
カカ

今は早すぎるトイトレは推奨されてなくて(将来、排尿障害などのリスクが高くなる)、早くても2歳半〜が良いと言われてますよ😊もちろん個人差はありますが、2歳くらいまでの子は反射的におしっこをしていて、大人のように"したいから出す"ではなく"溜まったら出る"ようになってるんですよね💦

2歳になったばかりならできなくて当たり前です😊無理に進めてもトイレ=嫌な場所というイメージがついてしまいますし、ママさんだってスムーズにいかないとイライラしちゃいますよね😭そうするとまたお子さんにとってトイレが嫌なものになってしまいます💦悪循環だと思いますよ😢何事も早ければ良いというわけではありません😊


うちは私がのんびり屋&めんどくさがりなので2歳9ヶ月になる数日前にそろそろぼちぼちやらんとなーって感じでトイトレを始めたんですが😂3日(うんちは5日)で完了しました😳時期がたまたまドンピシャだったのかなとは思いますが、焦らずにやって良かったなーと思ってます✨

たぶんその時に子供が嫌がってたら私はまた3歳くらいまでやってなかったです😂笑

焦らなくて大丈夫ですよー😊いつかはオムツ卒業できますから✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!🥺
    自分や夫が小さい頃は2歳迎える頃にはオムツ取れてたと聞いて、やらないと…とおもって🙄💦
    そんな数日でトイトレ完了しちゃうもんなんですね!?😲すごいです!!その3日ってどのようにされたんですか!?
    私もめんどくさがり過ぎる性格なので出来たらのんびりしたいし無理に焦って頑張りすぎなくてもいいですね!💦
    早くしないとあっという間に3歳になって幼稚園にいかないといけなくなる…と焦ってました😵‍💫

    • 5月28日
  • カカ

    カカ

    遅くなってすみません💦

    ほんとにズボラすぎてトイトレと言っていいのか…笑

    最初の2日間はトイトレパンツを履かせて「しっしがしたくなったら言うんだよー😊」という声かけのみ(5〜10分に1回のペースでひたすら言うだけ)😂笑

    もちろんダダ漏れでトイレでできたのは1回のみ💦

    漏れてしまったときは怒らずに「あ、しっし出ちゃった?おパンツ気持ち悪いね〜😭おトイレですると気持ち悪くならないんだよ〜😉」と真実を伝えるのみ(笑)

    しかしそれが繰り返され…私は"もう無理〜トイトレは3歳から始めよ🙄"と早くも諦めて3日目からオムツを履かせました😂でもなぜかこの日からトイレでするように🤔

    オムツに戻すとき「〇〇ちゃんはまだオムツが良い?もう少しお姉ちゃんになっておトイレ頑張ろっか😊」と言いながら履かせました✨

    おしっこができるようになってからうんちも「うんちがしたくなったら教えてねー😊〇〇ならうんちもおトイレでできるよ!!」と声をかけるのみ😂

    で、出来るようになってからトイレにシールを置きました😊おトイレができたら1つ貼っていこうねー!って言ったらシール大好き娘は大喜びでした😂


    …なんか全く参考にならなさそうですみません😭💦

    "ママと一緒"に少し憧れ?が出てきた時期でもあったので"ママもおトイレでしっしするんだよ〜」って言いながらトイレのドア開けっぱなしでトイレしたりもしてました🙄笑

    あ、ちなみにタイミングが良かったのかも?と思えるのは、おしっこが出るたびに「オムツかえて〜」と言うようになってきてたからです😳✨オムツを嫌がるというか、オムツが少しでも湿ってると気持ち悪いと思うようになってきてたというか🤔


    うちの子の場合はたまたまスムーズにいっただけかもしれないですが、きっとお子さんに合ったタイミングはあると思うので焦らずにストレスにならないように頑張ってください😊💕

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ遅くなってしまってすみません💦そしてめちゃくちゃ詳しくありがとうございます😭😭😭
    先月のことなんですが、パンツで数日過ごしてみたら(出たときは床も何もかもビショビショです笑)おしっこ出た感覚がわかるようになったのか、「おしっこでた」とオムツでも教えてくれるように(毎回必ずではないんですが)なったので、少しは意味あったかな?とおもってたのですが、色んな方がまだトイトレ早い?と教えてくださったのでパンツ生活を辞めてオムツに戻しました(笑)
    ママリさんのとこは諦めてオムツ履かせたタイミングでトイレでするようになったのすごいですね🤩
    イライラせずに声掛けられてるのも本当に見習わないといけないとおもいました😭
    床ビショビショになったときなんか、その足であちこち行こうとしたりする素振りがあると焦ってしまって、あー!!!やめてー!!!おしっこビショだから!!!!と、だめだと分かっているのについつい騒いでしまったりしてたので本当に反省です😢
    とても参考になりました🥺✨
    タイミングもありますよね😭イライラせずできるタイミングでやらないとですね💦

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

わたしも2歳ごろはゆるーくやっていても、子ども自身がその時の気分で、座らない!と言ったり、親も都度誘ってが大変で一旦辞めました。笑笑
2歳後半から自らオシッコというようになり、自ら座って出るようになっていきました。
出た時、すごいやん!と褒めていくうちに、あっという間にパンツに移行しました!

焦らず、年少になるまでにパンツになれればいいや!と思っていたので、気持ち楽でしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も都度誘って…が大変で😅
    誘って連れて行ってそこから座ったものの機嫌が悪くなったり…ということもあるのでしんどくて一旦やめようかと思い悩んでました😭💦
    おしっこ出たのは教えてくれるのですが、そこからどう進めるかとおもってましたが、まだ自らトイレ座りに行くというまで待っておくのも良さそうですね🙄

    • 5月28日