![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘の便秘による出血で、肛門科で酸化マグネシウムを処方されました。効果やビオフェルミンとの併用について教えてください。
5歳の娘の便が硬いのか、排便時に切れて、多めに出血します。
小児科にかかり、ステロイドの塗り薬(デルモゾール軟膏)をもらい塗っていましたが、二、三日するとまた切れての繰り返しです。
今日初めて肛門科にかかったところ、塗り薬をやめるよう指示があり、便を出しやすくする飲み薬の酸化マグネシウムが出ました。
これはどのくらいで効果が出ますか?
塗り薬がなくても、この薬を飲むと落ち着いてくるでしょうか?
また、市販のビオフェルミンをずっと飲ませているのですが、併用して大丈夫なのでしょうか?
分からないことばかりなので、なにか一つでも教えてください。
- そら
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
酸化マグネシウムが出されたならとりあえずビオフェルミン辞めてみてもいいかもしれないです。極度の便秘だと酸化マグネシウムぐらいじゃ効かないかもしれないですが、まずは酸化マグネシウムだけで出てくれるならそれに越したことはないので他の薬は一度併用せずに様子見たほうがいいです。
コメント