※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

転職と妊活の選択で悩んでいます。今の職場は時短で働けるが通勤が大変。転職すれば通勤時間が短縮し、急なお迎えにも対応できるが収入減の可能性あり。

転職するか妊活優先するか悩んでます😭
みなさんの意見を聞かせてください!

①今の職場で勤務を続けて、妊活する
メリット
・9時-16時の時短で働ける
・急な休みも休みやすい、年休多い
・比較的定時で帰れる
・産休、育休は確実にもらえる

デメリット
・通勤時間が片道2時間かかり、満員電車で座れない
・保育園の急なお迎えは間に合わない
・時短をとっているのに子どもはほぼ毎日延長保育

②妊活を諦めて転職する
メリット
・通勤時間が格段に減る
・フルタイム勤務になるが、保育園のお迎えは今より早く行ける
・急なお迎えにも対応できる
・体力的にも厳しくない職場を選べる

デメリット
・フルタイム勤務だが、今より給料は下がるかも?
・1年働いての妊活になる
・年休が少なく、休みが続くと欠勤になる

人間関係は今の職場も育休復帰後に部署異動があったため1からです✋🏻

コメント

がちゃp

私なら②を選択しますかね!
片道2時間が気になります…
慣れてる職場に戻れるなら①がいいと思います

それに産休までに最低1年働いてることが手当の条件なので、半年後くらいから妊活始めても良さそうですよね👀
有給も半年働けば10日間ほど付与してくれるところが多い気がします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、合計4時間とっても無駄だなと思います😅

    早く2人目が欲しいので、出来るだけ最短で産休入りたいです🥹ただ、悪阻や切迫で休職しなければいけなくなると、1年満たずで貰えないなんてこともあると聞くのでリスキーですかね、、、?

    • 5月28日
  • がちゃp

    がちゃp

    11日以上働いた月が12ヶ月あることが条件なのでたしかにどれくらいつわりがひどいかに寄りますね😅
    月またいで1ヶ月休職であればと思いますが、そんな上手くいかないですよね…

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全てが上手くいけばいいのですが、何があるかわからないですもんね😭😭
    転職した方が断然楽になるのは分かっていても、なかなか思い腰が上がらずです💧

    • 5月29日
U

通勤時間は実質無給労働なので、プラス4時間働いてるってことですよね。
いずれ①の職場の近くに転居する可能性がない限り②がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通勤時間が無給労働と言われて、ハッとしました!時間だけが取られて勿体無いですよね!

    出産を機に引っ越したので、もう元の職場の近くに戻ることはないですね、、

    • 5月28日