※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

幼稚園と自宅保育の子育てで疲れています。子どもたちはやんちゃで片付けもできず、夜ご飯作りも大変。他の人も同情してくれるけど、どうしたらいいでしょうか?

アドバイスください😭

上の子は15時まで幼稚園で下の子は自宅保育です。
下の子がソファのぼったり玄関降りたりと常に追いかけ回して疲れます。
収納してるところもぐちゃぐちゃで片付けたいんですがついてきて横で引っ張り出すから何もできず。

夜ご飯も午前中に作らないと食べる前に作ったりできません。
午後は上の子が帰ってきたら、着替えたり手洗わないからずーっと「着替えて!手洗って!」と叫んで疲れます。
やっと着替えたり手洗ったと思ったらずっと喋りかけてきたり
おもちゃ投げたりソファで飛び跳ねたりディーバイクや車を壁にぶつけたりと気が休まらず。

普通どっちかやんちゃだったらどっちかおとなしいですよね?😭
うち2人ともすごくてテレビもおもちゃで叩きまくります。
1台壊されて新しいの買いました💦

みんなにも2人ともそんなんなの?!それは疲れるね💦と同情されるほど。

2人が朝から家にいる時なんて気がおかしくなりそうです。

どうにかならないんでしょうか?😭

コメント

イリス

年齢は違いますが、うちもアクティブ兄弟ですよ。止まったら死ぬんか、黙ったら死ぬんかと常に思っているほどです。別に障害とかそういうわけじゃないんですが、典型的な男の子‼️みたいな兄弟です。保育園の女の子ママからは同情され、スーパーや習い事先でも「大変だね」と言われる始末です。うちはコレが普通なんだけど…。
テレビはまだ壊されたことありませんが、古いけどまだ買い替える勇気はありません。笑。

引き出しはすべてベビーロックかけて、キッチンや廊下もベビーロック。常にもうロックでした。笑。

投げたおもちゃは取り上げる。