※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
お金・保険

コープ共済や県民共済の加入方法と、息子の保険についてどちらが適しているか迷っている女性がいます。

無知ですみません🙇🏻🙇🏻
コープ共済、県民共済ってどうやって加入するんですか?

あと息子の保険として
コープ共済か県民共済迷ってます。
どちらがよろしいでしょうか!

コメント

ひでみ

新聞を取ってると広告が入ったりするので、それで加入もできますよ。

あとは、ネットでも加入できると思いますが。

私は、お金がない時はとりあえず県民共済に入ってました。

コープは入った事ないから、どんなかわかりませんが。

  • 。

    ネットでするんですね〜😳
    新聞とってないので調べてみます!
    ありがとうございます🙇🏻

    • 4月3日
ぴよ

主人が生協で働いていますので、コープ共済について書いておきますね(^O^)

お住まいの場所により生協は違うのですが(おうちコープ、コープデリ、パルシステムなどなど)、扱ってるコープ共済自体は全国の生協で同じものなので、お近くの生協の組合員になるところからまず始まります。

加入手続きはお近くのコープの店舗でもいいですし、見かけたコープの配達員に声をかけるでもいいですし、ネットとか電話で資料請求するでもいいです。
生協に加入する際は出資金を支払う形になります。金額は生協によって違いますが、大体500~1000円ほどです。ちなみにこの出資金はコープを辞める時にはきちんと返ってくるお金になってます。

お子さんの場合は掛け金が1000円、2000円、1900円のコースがあります。
個人的には1000円のコースで保証内容は充分かなと思います。2000円だと支給額が約2倍になるってイメージですかね。1900円のやつは喘息などの持病などがある子が対象の告知がゆるやかなコースです。

共済金は怪我通院、病気入院、手術などなどでおります。ちょっとした怪我(火傷など)で1回かかっただけでも出たりするみたいです。風邪なんかの病気通院の場合は出ないみたいですが…。

ちなみにコープ共済は共済金の申請の際に診断書がいらないあたりがミソだと思います。病院の診察券と領収書があれば申請ができます。他の保険だと診断書が必要だったりしますが、あれは発行自体に割とお金かかるのでちょっとした怪我だったら申請面倒臭いなってなってしまいますからね…そういった煩わしさを無くす、気軽に申請してもらうためにシンプルにできてるみたいです。

ちなみに病院にかかったのに忙しくて共済金の申請を忘れてしまっていても、たしか2年前?までなら遡れます。
しばらくは乳児医療制度で医療費はかからないかと思いますが、その場合でも共済金は受け取れるので、ぶっちゃけお小遣いになっちゃいますね(いいの?と思うかもしれませんが、入院の際の個室ベッド代とか通院などのタクシー代などの雑費にあててください、という意味みたいですよ)。

あとは
+170円で個人賠償責任特約
+100円で先進医療特約
が付けられます。

個人的にはこの個人賠償のやつもすごく魅力的ですね。
例えばお子さんが友達の家でなにかおもちゃを壊してしまった、スポーツの練習で何かを傷つけてしまった、自転車で誰かにぶつかってしまった、などといった場合に最高1億円まで保証してくれます。
この特約は1人に付けておけば同じ家に住む家族全員が対象になるので、お父さんやお母さんがうっかり家の外で何か弁償しなければならない自体になった場合も保証してくれます。

長くなってしまいましたがコープ共済の魅力はこういったところですね。
お子さん、男の子ということなのでこれから先何で怪我するか、物を壊すか分かりませんし、月1000円でこれらを保証できるなら入った方がいいかと思います(>_<)

営業ではないですが、もしコープ共済にされるようでしたら、コープの宅配も利用してみるといいかもですね。小さい子がいると配達料無料になったりましすし、重いものや嵩張るものを届けてくれるので結構便利ですよ(`・∀・´)

  • 。

    凄くわかりやすくありがとうございます!✨

    個人賠償責任特約は何度でも使えるんでしょうか?あと先進医療特約とは何でしょう🙇🏻💦何も知らないものですみません🙇🏻🙇🏻

    • 4月3日
  • ぴよ

    ぴよ

    グッドアンサーありがとうございます╭( ・ㅂ・)و ̑̑

    個人賠償は何度でも使えた気がしますよ、多分ですが!何は出る、何は出ないなどもあるみたいなので(例えば借りてきたものを壊した場合は対象外とか)、そこは共済の説明を聞く時に担当者に聞いてみた方が確実かと思います!

    先進医療は読んで字のごとく、最先端の医療といいますか、一般水準を超えた医療みたいな感じですね。通常の医療費は保険適用内になりますが、技術料?が保険適用外みたいで莫大なお金がかかるみたいですよ。あまり詳しくはないのですが、重粒子線治療とか陽子線治療?とかそうゆうやつみたいですね。その特約を付ければ、先進医療を受けた際に保険適用外で自己負担になってしまうのでその分をちょっと賄えるってイメージですかね。多分そんな機会は滅多にないかなぁとは思いますが、もしも心配なら掛けておくことをお勧めします_(-ω-`_)⌒)_

    • 4月3日
  • ぴよ

    ぴよ

    すみません間違って2回同じものを投稿してしまいました(>_<)

    • 4月3日
  • 。

    大丈夫ですよー!
    また詳しく担当の人に聞いてみます🙇🏻
    ありがとうございました💖

    • 4月3日
おあこ

うちは、コープ共済に加入しました!
県民共済は18歳までですが、コープ共済は20歳まで1000だったので♡

県民共済は電話したら申し込み用紙を郵送してくれて、
それを郵送して加入する感じで、
コープ共済は、お近くのコープのスーパーがあれば、そちらのサービスカウンターで手続き出来ますよ!
もしくは、電話したらお家に生協の方が来られて、説明して書類を一緒に作成してくれます!

  • 。

    そんな違いもあるんですね!
    コープのスーパー初めて聞きました😅笑
    どちらも電話すればいいんですね!
    分かりやすくありがとうございます🙇🏻

    • 4月3日
コテツママ☆

電話したら資料持ってきて貰えますよ!
よく分からないので来て欲しいと言えば来てくれました。
契約するならそのまま契約書書いて持って行ってくれますよー

どちらも入ってますが…県民共済は入院日数に関わらず診断書が必要でした。
コープは1週間以内なら領収書のコピーのみで可だったのですぐ請求出来ましたよ。

  • 。

    電話してみます♪
    そうなんですね、結構違うところあるんですね😳コープ共済のほうが良さそうですね♪
    ありがとうございます🙇🏻

    • 4月3日
ゆき☆

コープ共済で検索すれば、出てくると思います。資料請求や、コールセンターがあるので、電話したらすぐ対応してくれますよ。

  • 。

    調べたらよかったんですね😂
    調べてみます♪ありがとうございます🙇🏻

    • 4月3日