※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんちゃんママ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が癇癪を起こし、困っています。自我の芽生えか性格か戸惑っています。同じ経験の方の継続期間を知りたいです。

生後9ヶ月の娘の癇癪が酷いです💦

ここ数日、何か気に入らないことがあると、
キィーー!!ギャーー!!と泣き叫び癇癪を起こします💦

それはもう耳が痛くなるくらい叫ぶので、対応に凄く困っていますし、疲れます。。
上の子には無かったので戸惑っていますが、
これは自我の芽生え?なのでしょうか。
性格なのでしょうか?😭

この時期に癇癪あったお子さんいらっしゃれば、
いつまで続いたか教えていただきたいです😢

コメント

えーちゃん

一番上と今1歳の末っ子がそのタイプです…🫠
性格関係あると思います…
一番上は今だに神経質だったり面倒くさい性格です…🫠笑
外での癇癪は3歳くらいまでありました🥲
人目がない家だと1年生のときも宿題嫌すぎて癇癪おこしてました…笑

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    性格なんですね💦癇癪ってイヤイヤ期からかと思ってましたが、9ヶ月って😱💦
    3歳までだったんですね💦
    人目のあるところでは癇癪しないのは成長されたんですね!気長に付き合う覚悟で頑張ります😭

    • 5月28日
ちゃんちゃん⭐️

うちも同じ感じなので
気になります🫨

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    気になりますよね💦
    今の時期だけだったら良いのですが😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子も眠い時、お腹空いた時が特にすごいです😭

気が強いのかな?と思ってます😂

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    うちの娘も気が強そうです💦
    気の強い女かぁ、、と覚悟してます😅

    • 5月28日
ちょこ☆

息子はそれくらいから1歳半までが凄かったです。話せるようになった2歳くらいから穏やかになったので、早めのイヤイヤ期だったのかなと思ってます。ちなみに4歳の今も穏やかです。

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    大変参考になります🙇‍♀️
    こんなに早く癇癪来るとは思ってなくて戸惑ってました😭
    いつか穏やかになってくれることを祈りつつ対応頑張ります💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

自分の気持ちがはっきりしてて、良いと思いますよ!😊

親は大変ですが、喜怒哀楽がしっかりしてるって大切な気もします。

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    ありがとうございます!そうですね、成長を感じます!

    • 5月29日
はじめてまま

上の子もそのくらいの時期に泣き叫ぶことがありました!
感情が出てきたんだなぁ〜、自我が出てきたんだなぁ〜と思ってました😂
数ヶ月で落ち着いたと思います😌
うちの子は穏やかな子ですが最近はプレいやいや期に入ったのか嫌なことがあると泣きます😅

その時は外を見たりして気を逸らしてます✋

  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    自我出てきたのですよね!成長だと思ってポジティブに乗り切りたいと思います!

    • 5月29日
  • はじめてまま

    はじめてまま

    泣き叫ばれるとこっちも余裕がなくなりますよね😅
    その時に1VS1になったら余計にしんどくなってしまうと思うので外行ったりしたら気が紛れますよ🤭

    • 5月29日