※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新一年生の娘がいます。担任の先生が荒っぽい言葉使いで、子どもたちに不快感を抱いている。先生の言葉が強すぎて伝わりにくいと感じている。一年生の担任の言葉遣いに疑問を持っている。

今年から新一年生の娘がいます
クラスのお友達が担任の先生怒られた際に

「明日から来なくていいよ」
「もう〇〇くんの席はありません」

と言われていたそうです。
子どもから聞いた話なので前後の流れとか詳細は
わかりませんが
ちょっと先生言い過ぎじゃない…?
と思ってしまいました

その言葉が強烈すぎて本来先生が伝えたかった事が
子どもに伝わらなかったんじゃないかな
とも思います

普段から生徒に対し「黙りなさい」等荒っぽい言葉遣いだそうで先生ご本人も「私男っぽいから!」と
生徒たちに言っているようです

正直、一年生の担任が言葉遣い荒いのは嫌だなーと思っています
小学校はこんなもんですかね?



コメント

はじめてのママリ

うちも一年生ですが、そんな言い方する先生ならちょっと、、かなり注意して様子見ると思います💦
学校に来なくていい発言ありえないです。。
黙りなさいもおかしいですよね、静かにしましょうと言って欲しいですね、教育現場大変なのは分かりますが😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やっぱりありえないですよね…ニュースになってることと同じ事言ってない…?と思ってしまって💦
    誰に相談すればいいか、やいつのタイミングで相談すればいいかとても悩みますが
    注意して様子見たいと思います😥

    • 5月28日
ゆっこ

1年生にキツすぎると思いますが、残念ながらそういう先生いますね😔