※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳の分泌量が多くても、赤ちゃんに問題を引き起こす場合、分泌量が調整されることがありますか?

母乳は最初から出ない、吸われる事で少しずつ母乳が作られて軌道に乗ると聞きますけど、
最初から母乳が出ていて、母乳の分泌多過ぎて母乳過多な人は軌道に乗れたら分泌量落ち着くんですか?


母乳量多過ぎて、乳頭保護器使っても、リクライニング授乳しても溢れ過ぎて赤ちゃん咽せたり、赤ちゃん怒っちゃったりします

コメント

まめ

分泌量が落ち着くというより、赤ちゃんが吸うことに慣れていってくれました😊これから飲む量も増えていくし、吸い方も上手になっていくと思います✨

私の場合、すぐに口を離したり手で押し返したりされて、飲めていないんじゃないかと心配して助産師さんに相談したら、逆に出過ぎていると言われてわかりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!それを聞いて安心しました!

    まさにここ数週間くらいがほれです😭すぐに口を離す、手で押し返される、飲んでる側から母乳溢れ出て服などが濡れるなど😭

    • 5月28日
  • まめ

    まめ

    まだ1ヶ月なので、少し絞ってからあげると赤ちゃんも飲みやすいかもしれないですね😊

    • 5月28日
deleted user

落ち着きます。
大体3ヶ月くらいです!

私も1人目の時にかなりしんどかったので、今回は逆に減るようにしてます😅
完ミになってもいいやって思ってるのでそうしてます!

れもん

出産時から母乳が出て、母乳過多で背中まで痛かったです。
一口水分取ったり、向き替えるだけで母乳が漏れてました😅
ミルク飲まない、離乳食食べないで、10ヶ月まで完母でした。

母乳過多向けのハーブティーとか飲んだけど効果感じられず、いつ軌道に乗るの?って感じでした🤔🥲

赤ちゃんが咽せたり、飲ませてもまだ張ってる時は、絞ってました。

deleted user

私は半年経っても落ち着かなかったので母乳外来行って断乳の薬を一錠飲みました、そしたらやっと落ち着いてきました!