※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税について、扶養家族や給与からの控除に関する疑問があります。具体的な金額や仕組みについて教えてほしいそうです。

定額減税まったくわからないのですが、、こども2人は旦那の扶養で私は別になってます。
他の方のを見ると税金が給与から引かれる?となってるんですが引かれたらお給料少なくなりますが、引かれるんですか💦?
1人4万円というのはなんなんでしょうか。。。

こういうのに滅法弱いので、知っている方わかりやすく教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

一人年間四万円なので月3千円くらいかなと思います。

給料の税金分から引かれる
という意味ではないでしょうか?

毎月お給料から7万円税金で引かれてたら
そこから3千円ほど引かれて
結果税金分としては6万七千円引かれる形になるのかと思います🤔

はじめてのママリ🔰

一人当たり所得税3万円、住民税1万円の税金負担が減ります。 
引かれる税金の負担が減るので手取りは多くなります。

ママリさんの家の場合
ご主人の方でお子様2人分も差し引かれることになります。
ご主人のお給料から
所得税9万円、住民税3万円
ママリさんは扶養外でお仕事されているとのことなので
1人分の
所得税3万円、住民税1万円引かれます。

ただし、、、ご主人の5月の給与明細見ていただきたいのですが
所得税9万円も引かれていますか?
もし9万円未満であれば単月の6月からのみで差し引けないので7月以降も9万円になるまで所得税が減額されます。
住民税は確認が難しいのですが
6月分は0円になり、7月以降でトータルから3万円引かれて11ヶ月で徴収されます。

そんな感じみたいです。
間違ってたらすみません💦

はじめてのママリ🔰

所得税3万円
住民税1万円が減税になる制度です。
旦那さん4万円✖️3=12万円分が1年で減税
奥さん4万円が1年で減税
元々所得税は毎月給料から引かれており住民税は昨年の収入により6月から引かれていきます。
なので引かれますが以前より引かれる額が少ないので給料が増えるようになります!