※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんトレしない理由は、セルフねんねで夜泣きがなく、一人の時間が取れるから。体も休まるのに、なぜか疑問。

ねんトレしない方ってなぜしないんでしょうか?

セルフねんねしてくれて、夜泣きもなく一人の時間ができます!

体も休まるのに、何故かなと思って…

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時は、ネントレはしなかったです
それよりも泣いたら可哀想が勝って抱っこしちゃってましたね〜笑
今回2人目は、自分が楽できるように泣いても少しは見守ったりすぐ抱っこしないようにはしてます

ママリ

ネントレしてもうまくいかない子もいますよ。
個人差もありますし🤔
うちの子達はネントレしませんでした。セルフねんねは出来ませんでしたが、夜泣きはなかったですしそんなに大変!とはならなかったです(笑)

ママリ

ねんトレって泣いてても放置?のイメージですが合ってますかね?

泣いてるのに放置するメンタル持ち合わせてなくて😂
そのうち嫌でも1人で寝ると思うので、小さい頃は寝かしつけようと思ってます!

ママリ

アパートなので周り気にして放置できませんでした😂
夜泣きっていうほど夜泣きはせず母乳あげたらすぐ寝てたので夜泣きで寝れないって感じは無かったですね💦1人で寝るのは羨ましいなとは思いますが!

はじめてのママリ🔰

みんながみんなそれでできるわけじゃないですよね😥

mama

泣きながら眠りにつかせるのに抵抗がありました😅
1日の最後くらいは泣かずに安心して寝させてあげたいという気持ちが強くて、泣いたらすぐ抱っこしてました!
2人ともネントレしてませんが、最後3ヶ月からセルフねんねできるし朝までグッスリだし夜泣きもなかったです😊

まみ

まぁ、するしないは人それぞれだと思うので。
我が家もそうですがアパートとなると泣いてるのを放置するのが難しいです。
そうなるとねんトレってのがとても苦痛になってきます。

はじめてのママリ🔰

子供2人共してないですが、理由としてはねんトレをすること自体がストレスだったからですかね🤔

ただでさえ何もわからず大変な1人目に必要以上にやることを増やしたくなかったっていうのがあります!
1人目はセルフねんねはできなかったですが夜泣きがないので1人時間はありました。

2人目は1人で寝ることもあるし夜泣きはないしって感じです!

昼間は子供と一緒に寝てましたし体は休める時間もあり、パパも母乳以外のことは全てできる人だったので1人時間も取れて必要性を感じなかったです😊

でもねんトレしてる子は周りにいましたがその子によってできるできないがあるそうで、やっぱりねんトレしてもうちの子ができるかわからないものに労力使えないって思いました笑

ska

長女の時にネントレという言葉を
多分知りませんでした😂
長男の時に何となーく聞いたことあるけど
寝付くまでの泣いてる声が
こっちが苦痛になってしまいそうで🫨(笑)
あとは単純に近所迷惑かなあってのです!
末っ子特に何もせず眠い時はそこらじゅうで寝てます
夜も寝室入ったらボケーとしながら寝てます😴

はじめてのママリ🔰

ネントレの環境が整ってなかったので😥

ひとり目はネントレできなかったです💦
築30年以上のアパートだったので泣いたらすぐ抱っこしないと迷惑になるって神経使ってました笑
夜泣きもすぐに添い乳したりで笑

2人目は戸建てに住んでるので2ヶ月からネントレしました✨めちゃくちゃ楽させてもらってます😂