※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーぽむ
ココロ・悩み

出産後の片付けにやる気が出ない完璧主義の女性。収納用品を買う前に慎重に考え、家族にも疲れていると感じている。片付けたい気持ちと高いハードルに悩んでいる。

完璧主義すぎて片付けができません

3月にマイホームを買い引越しをし、5月には予定日を過ぎて2人目を出産しました。

出産前に家の片付けとも思っていたのですが、お腹が重過ぎて思うように動けず、収納用品を買いに行きたいと思っても予定日近くなってからは陣痛がきたらと思ったら出かけることもできず、そのまま出産を迎え、産んだら産んだでわかってはいましたが、中々進まず…
産後片付けのやる気に満ちて今のうちにネットなど見て1ヶ月検診終わって出かけられるようになったら買いに行こうと下調べしてるんですが、だんだん戸建て全部の片付けが終わる気がしなくなってきて気持ちが疲れてきちゃいました😢

性格的に失敗したくない(収納を買った後に無駄にしたくない)、決定が苦手ということもあって考え過ぎちゃうんですよね

とりあえず、どこに何があるかは大体把握してるんですが、自分にしかわからないので、旦那も子どもも「どこ?」と聞かれて答えるのも疲れちゃって早く片付けたいけど、ハードルが高い😭
得意な人が羨ましい…
ほんの愚痴でした

コメント

あめ

すっごくお気持ちわかるかもです!!

私も妊娠中にマイホームを建てて、出産の時期に引き渡しで旦那が引っ越しや立ち会いしてくれたのですが…
1人目と言うこともあり、想像以上に部屋の片付けや収納をこんなかんじにしたいなー!などの理想と、現実は寝不足だし子供を買い物に連れて行くのも良くないかな…となって、本当に片付けが進まなかったです!
子供が少し大きくなると、買ってきたものを触るし、散らかるしでもう本当!ストレスでした…
子供が3歳、4歳ごろ、なんとなくやる気がでて、そこから少しづつ片付けたりお気に入りの家具やインテリア探したりして買って増えてきてます!
のんびりで良いかなーと、今更思ってます!笑
一気に片付けたい、綺麗に片付けたい、使いやすいように片付けたい、などいろんな気持ちがありますが、現実はむりでした……😞

  • ちーぽむ

    ちーぽむ

    本当ですね、早く快適に暮らすためにも整えたい気持ちはありますが、ゆっくり少しずつ進めていこうと思います😭
    愚痴を聞いていただいて共感していただきありがとうございます😭

    • 5月28日