※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

中小企業でも使える制度を活用して、妊娠や育児と仕事を両立することは問題ありません。企業側の対応に疑問を感じても、自分の権利を守ることは間違いではありません。

中小企業でも使える制度使って妊娠出産育児しながら働く事はいけない事なのでしょうか?

例えば、産休育休、時短勤務などです。


育休明けたら多分戻ってくる場所ないと思う。
新しい人雇ったらそれ以上の人数は抱えきれないから。
かと言ってこちらからクビはできないから。と言われましたが、それって完全に企業側の原因ですよね?

戻る場所ないならないで、辞めるしかないので
仕方ないですが、別のところで働くにしても保育園決まるまでは育休はしっかり取らせて貰いたいです。


私の考え間違ってますか?
制度と権利を振り翳すつもりじゃないですが
使える制度は使って働きながら子育てする事はダメな事なんですか?

コメント

はじめてのママリ

そんなこと言うなんて会社側完全にアウトですね。
使える制度は使うべきです!
労基に相談できないですか?
それか会社側に労基に相談しますって言ったら手のひら返すような気がします。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    私今職場でいじめに遭ってるので、育休明けたら辞めてもいいです。むしろ辞めたい。

    ですが、育休取る事自体をよく思ってない40代の職員が2人程居て、自分達が取れなかった時代だから?やっかみ?…か、知りませんが、いじめとは別で当たりきついです。

    ここは中小企業だからどうせ戻れないんだから育休取るのとかおかしくない?みたいなニュアンスだと思います。

    私おかしいですか?

    • 5月28日
ままり👶🏻

育休明け戻ってくる場所ないとか
こちらからクビにはできないとか
会社側の勝手ですよね🤔
戻る場所ない、今以上の人数抱えきれない
そんなん働いてる側からしたら知りません笑
そこまで言うならクビにしてもらった方が
自己都合でやめるより失業早く貰えるので私ならクビにしてもらいたいですね笑
ままりさんは間違ってませんよ!
会社側があんぽんたんなんですよ😩

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    当たり前の事ですよね。
    だから、育休明たら辞めようと思います。
    育休明け戻れないと思うので、育休中は他のところ探しながら過ごします。くらい言おうかなと思います。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

クリニックだったので同じ感じでした。
わたしは言いましたよ😂
こちらとしても距離が遠かったし、終業時刻が保育園のお迎えより遅かったし、現実的に無理だなと思ってましたが、常勤の穴を埋める超出勤少ないパートになることを前提に、取れるだけ育休は取って辞めてもいいですか?って🤣
結局子ども2人連続育休して、2人とも2歳まで延長して、手当はもらい尽くしました。
下の子の育休が明けて、今は近所でパートを始めたのと、月1回元のところでパートしてます。
距離も近いし子育てに理解のあるところに出会えて、手当も4年もらえて、結果オーライでした。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    すごいですね!
    それだけ強気に出ても会社側からは特に嫌な顔されなかったですか?

    そして、一度離れたのに元の職場では月1で仕事してるんですね。気まずくないですか?

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強気というより、向こうもそれを提案してくれる感じでしたね。
    むしろ常勤としての席を空けておいてあげられなくて悪いから、もらえるものはもらって一旦退職してもらえるかな?そしたら退職金も出るし、それからはお小遣い稼ぎにたまにパートに来てくれると助かるって感じでした笑。
    向こうは常勤の穴埋めとしてわたしを使えるし、こちらもメインは近場のパートなのでお互い都合がマッチした感じです。

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    羨ましいです。
    素敵な会社だと思います。
    参考にさせていただきます。

    • 5月29日