
コメント

退会ユーザー
おそらくどの会社も配偶者手当には年収制限と扶養条件(税扶養だけでいいのか、健保も扶養した場合のみなのか)があるので、産休入ってすぐというより、その年の状況次第じゃないでしょうか?
また、家族手当は遡っての支給はないと思います。
退会ユーザー
おそらくどの会社も配偶者手当には年収制限と扶養条件(税扶養だけでいいのか、健保も扶養した場合のみなのか)があるので、産休入ってすぐというより、その年の状況次第じゃないでしょうか?
また、家族手当は遡っての支給はないと思います。
「産休」に関する質問
気持ちの整理で書いてます 今日は朝から娘に怒らないように努力して おやつ食べたり、テレビ見たり、買い物出かけたり 家が古い?から出る蟻対策で掃除をして 昼からは義実家(仲良いし居心地も良い方)でも 子供の面倒…
職場で私の嫌いな人のことを話題であげてくる人がいます 嫌いな人は今妊婦なんですが、妊婦じゃなくてもですが、厚かましい、知能が弱い、敬語が使えないなどで、私の性格上ほんとに無理です 私にその人のことを話題で…
10月から産休予定ですが、身体に負担をかけたくないのと人間関係が嫌でストレスを感じているので病院から診断書を貰い早めに休みに入りたいと思っています。 実際に予定より早く産休に入った方はどれくらい早く入りまし…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
年末調整で申告して翌年から支給が一般的なんですね😊
あと、年末調整でその年と翌年の扶養家族の申告をすると思うのですが、内容を間違えて申告した場合翌年に数ヶ月たってから遡って内容の変更等できるのでしょうか??
退会ユーザー
それは違いますね💦
産休に入るのが2月で、条件を満たしていれば3月から家族手当が貰えると思います。
ただ家族手当は会社の福利厚生なので、条件等は会社によって違います!きちんと受給条件を確認した方がいいと思いますよ。その後受給資格がないのに貰い続けていると返還を求められますので・・・。
年末調整時の間違いはあとから変更できます。とくに翌年の収入は予想しづらいですからね。
はじめてのママリ🔰
まさに産休に入ったのが2月頃で年収も低かったのですぐに主人の職場へ申告したらよかったのですね😰
受給資格は扶養していたら受給できるそうです💧
去年の年末調整で扶養家族の申告する際に、令和6年度分を子供を一人申告漏れしているのですが、職場に伝えたら良いのでしょうか?
退会ユーザー
同じように子供に対する家族手当があるなら、今すぐにでも会社にその旨を伝えた方がいいですし、家族手当がないなら今年の年末調整の時に書けば大丈夫です👌🏻
はじめてのママリ🔰
家族手当の支給制度はあります!!
今すぐ伝えたとしたら申告が漏れていた1月から今月のぶんは遡っての支給は無いのでしょうか??
退会ユーザー
基本的には遡っての支給はないと思います。
でもそもそも、出産して家族が増えたわけですから、健保扶養するしない等の申請とかありませんか?その時に反映してくれないなんて不親切な会社ですね😔
はじめてのママリ🔰
去年の年末調整時期に、令和5年、令和6年 扶養控除等申告書を申告したのですがその時に誤って入力するのを忘れていたんです😭
追加で申請したいと思います🙇