
次の仕事が決まるまで今の仕事を続け、辞める際は代わりの人を探す必要があります。上司には今後辞める意向を伝え、仕事が決まったら来月中に辞める旨を伝えるのが良いでしょう。伝え方についてはどうすれば良いか考えてみましょう。
今の仕事を続けるのは難しいと判断しました。
まだ次の仕事は決まっていなくてただ決まり次第すぐやめようと思っています。
今の仕事は今月中に辞めます!と言って辞められるかと言ったら難しく代わりの人を探さないといけません。
この場合上司にはもう、すぐではないのですが辞める方向で考えていることもう伝えてもいいのでしょうか?それとも仕事が決まってから来月中に辞めますと伝えたほうがいいですか?
伝えるならどのように伝えたらいいでしょうか。
- はじめてのママリ

みなみ
就業規則に辞める時はいつまでに伝えるとか決まりはないですか?さすがに今月辞めますは急すぎるし、来月辞めますもまぁまぁ急だと思うとので、辞める予定があるなら伝えておいた方がいいかと思います☺️
ちなみに、すんなり辞められそうですか?代わりを探さなきゃ辞められないってちょっとブラックだなと思ってしまいました🙄

ままり
引き継ぎもあるだろうし、新しい人を雇うために上司も動きたいと思うので、転職するつもりなのを理由も一緒にお伝えしておいたほうがいいと思います。
転職先でも多少の調整は必要かもですね。

あじさい💠
シフト変更の代わりを自力で見つける、って事でしょうか?
6月のシフトをもう作成済みでしたら、7月のシフト作成前にお知らせした方がいいと思います。
シフト分はしっかり働きますので。と伝えたら悪いイメージはないかと思います😌

はじめてのママリ🔰
就労規定みたいなので、何日前までに退職の意思を伝えないといけないというものがあると思います‼︎
私の職場は1ヶ月前には伝えるとなっていたので1ヶ月前に伝えましたが、それでもその月末まで残るよう言われました!
6月末には退職したいなら、もう伝えた方がいいと思います‼︎紙に何日には退職するという退職届を提出しておくと安心ですよ😊
コメント