※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
お仕事

失業保険の手続きについて、月に2回の面接が必要です。働く気がない場合でも、正直に申告すべきです。

失業保険もらいたいのですが
月に2回行かないといけないらしく
何しましたか?
まだ働く気ないのですがごまかせますでしょうか🥲

コメント

🐷

dodaなどのオンラインセミナーに参加するのもOKですよ!

  • ゆめ

    ゆめ

    土日のみとかの募集でもいいんでしょうか?

    • 5月27日
  • 🐷

    🐷

    期間内に家でセミナー動画見るだけなので土日関係ないですよ♪

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

月に2回行かないといけない、というのは次の認定日までに2回何かしらの行動を取る、という解釈で合ってますでしょうか。

私は認定日に帰り際にハロワのPCで適当な求人を見て(ある程度自分の好みで検索)、プリントアウトしたものを窓口へ持っていき、
・どのくらいの年代の人が働いているのか
・服装はカジュアルやオフィスカジュアル、制服どれか
など適当なことを聞いて問い合わせてもらい、
ちょっと考えます…で帰宅。
これで求職活動①とみなしてもらえます。

あとは求人サイトなどである程度自分の好みで検索した企業に応募。
面接の有無に関係なく、「応募した」という部分が求職活動とみなされるので、
ハロワの問い合わせと合わせて2度求職活動したと認められ、失業保険受給しました😆

  • ゆめ

    ゆめ

    土日のみの募集でも大丈夫ですか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫だと思いますよ〜!
    あくまでも、「仕事を探している」というフリ(笑)が大事なので😁
    なかなか自分に条件の合う仕事がないんですよね〜という感じでのらりくらりと過ごせます(笑)

    • 5月28日
ママリ

私はハローワーク主催のオンラインセミナー2時間を1回。
認定日に相談で事務希望、と言って何枚か求人もらって考えます。で2回目でした。
オンラインセミナー2回の時もありました。

  • ゆめ

    ゆめ

    土日のみの募集でも大丈夫ですか?

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    オンラインセミナーは平日夜の開催が多かったです。
    17時から19時くらいでした。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

わたしも失業保険もらってる間は全然働く気なくて、月2回ハローワークに行っては条件相談したり職場検索してもらって「ちょっとココがなあ〜」とか残念そうに言って持ち帰って…を繰り返していましたよ!