※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食中期のタンパク質量について、食材ごとの違いについて気になっています。皆さんはトータルで考えて食べていますか?

離乳食中期のタンパク質の量について。

お魚やお肉は10-15gで、ヨーグルトは50-70g、豆腐は30-40gと本に記載があります。

そうなると、種類によって結構差がありますよね🤔?
食べるトータルのg数が変わって、お腹の膨れ具合も変わると思うのですが皆さんはどうしてますか?

トータルで考えてるのでしょうか?

コメント

ままり🌻

ですね〜
おかゆは一定量で冷凍しちゃってるので
他のおかずでトータル量
調整する感じですかね😂

最近はあんまり深く
考えなくなりました、、笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです…!
    ありがとうございます!
    私も深く考えないでいきます💦笑

    • 5月27日
ママリ

トータル量の差はそんなに気にしてないです🙌

食材によって食べられる量違うのは当たり前かな〜と。
お肉なら少量で満足できてもヨーグルトとか豆腐はお腹にたまらない感じしませんか?
自分もいつも同じ重量の食事食べてるわけではないですし😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね💦
    ヨーグルト豆腐はあまり食べた気しないですよね🤔
    わたしもあまり気にせずにいきます!ありがとうございます🙇🏻

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

トータル量かわるのは仕方ないと思いつつ、ヨーグルト70gとか無理ゲーなのでいろんなたんぱく質を少しずつ組み合わせてあげてます!

なので割とトータル量いつも同じになってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにヨーグルト50gあげたとき、多いなーと思いました💦
    ありがとうございます🙇🏻

    • 5月27日