※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子の発語が減って心配。発達に問題があるか不安。

発語が増えない むしろ減っている?
1歳5ヶ月の息子、
1歳ごろから1歳2ヶ月くらいまでに3つくらい発語があり、今は前に話していた言葉も言わない時も多く減っている気がします。
理解は少ししてきて入るし指差しはします。
2ヶ月で一つくらい増えて、前言っていたのを言わないとかおかしいでしょうか?
発達問題あるのか心配です

コメント

もも

ちゃんと意味を理解して発言してたのに消失しましたか?
それともなんとなく音が気に入って声に出すような感じでしょうか?
まだ月齢浅いのでおかしくはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナをみて、ナナといったことが二回くらいあったくらいです。あとバイバイもあんまり言わなくなりました。
    ただ偶然に蓋を(開けて)とかいう時があったり、、、
    なんかよくわからないです。
    よくいう言葉はママとワンワン、はい、やだ 
    ブーブも無理やり、聞いたりしてブーブいうけど自分から喋る感じは上記の言葉くらいですね。声は出たり、宇宙語は多いです。
    ただ理解はまぁ少しずつわかってきている気はしますが、わかっていても逃げたり、前より横着かなってよくわからないです

    • 5月27日
  • もも

    もも

    どちらにしても、まだ発語の出方を気にする月齢ではないですよ😌
    ちなみにしっかり理解して発言できていることを発語と呼びます👍
    1歳半検診もあるでしょうし、そこで相談してみるといいと思います!そういうところから療育に繋げられます

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語について聞かせてください。

    〇〇しなさい。
    息子
    やだ。

    何かを落とす
    落ちたー。

    ワンワンを指差して
    ワンワン

    ママーと私を見て言う。時々パパにもママという、パパと言えた時もあるけど、

    はい、
    バイバイ状況にあっている

    アンパンマンをみて
    マンマンと指差してこっちをみる


    上記のものは発語ですか?

    • 5月27日
  • もも

    もも

    発語です!
    というかむしろその月齢にしては理解度は高い方だと思います、全然心配することないですよ👍
    双子の男の子の方も、一度発語が減ったことがありました。
    一歳ちょうどで「どうぞ」「ちょうだい」「あけて」と言えていたのに一歳2ヶ月くらいで言わなくなりました🥲再度言うようになったのは1歳10ヶ月頃でした!今はベラベラ3語文使いこなして話してますよー😂

    • 5月27日
  • もも

    もも

    パパママはまだ定着してないだけだと思います!
    パパが息子さんに呼びかける時にパパだよ、パパは今日〇〇したよ等話してみる
    ママが「あ、パパいたね!」と指差しながら言ってみる
    と定着するのが早いと思います👍

    • 5月27日