※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
子育て・グッズ

保育園に入るのは1歳過ぎからですが、小さい頃からの保育園について良いことを聞きたいです。上の子は3歳まで見て後悔はないけれど、下の子だけの時間がなかったり、一番可愛い時期を見逃してしまうのかなぁと思っています。


一歳過ぎから保育園に入るのですが
小さい頃からの保育園どうですか、、、?

いいこととか聞きたいです🥹

上の子は3歳まで見れたので後悔ないですが
下の子だけの時間がなかったり
一番可愛い時期をみれないのかなぁなんて、、

コメント

ママリ

下の子7ヶ月で保育園です!
申し訳なさももちろんありました、、
が正直まだなにがなんだか
分かってないまま預けられてるので
行き渋りもないし
いろんな遊びや体験させてくださったり
離乳食の進め方だったりミルクだったり
いろいろ相談しながら出来るので
めちゃくちゃありがたいです!
上の子も同じく4月から2歳4ヶ月で
幼稚園行き始めましたが
行き渋りにイヤイヤ期爆発に
大変すぎます、、
入れなかったので仕方ないですが
早く入ってくれてれば〜って思いますよ😂

ぷりり

1歳半で保育園入れました。
家では絶対やらない泥んこ遊びとか、粘土、絵の具を使って大きな紙に色塗り、、、など、私ならやらないであろう遊びを沢山やらせてもらえます☺
スプーンとか、箸、ハサミなどの使い方も知らない間に覚えてきます。
可愛い手遊び歌も覚えてきます★
一番成長する時期ですが、保育士さんに毎日相談出来るし、すごく心強かったです!

離れるのはさみしいけど、子供にとってはたぶんいい環境じゃないかな?と思います☺
自分が休みの日でも、たっぷり可愛い時期見れますよ〜✨

2人姉妹

1歳1ヶ月から次女は入っています✨
冷たいようですが、全く思いません!
毎日できること、話せることが増えて帰ってくるので感動します✨

ちまき

仕事の関係でみんな生後半年くらいで預けています🥺長女も今慣らし保育中です!

私の中ではメリットしか感じなくて、とにかく人見知り場所見知りが圧倒的に少ない、乳児保育園なので0.1.2歳の合同保育で上の子達から可愛がってもらっていろいろ刺激があること、おもちゃの遊び方をたくさん知って帰ってくるところ…諸々です(笑)おかげで上2人は社交的なタイプです!性格もあると思いますが、保育園のおかげなところが大きいです☺️

でも確かに可愛い時期を一緒に過ごせないのは寂しいですが、一緒に成長を見届けてくださる保育士さんと成長を共有できるのは私としては嬉しいです😊

mii

うちは次女が3ヶ月から保育園に行っていますが
みんなから可愛がってもらえて
(もちろんどの年齢もですが!)
人気者です🥹
いろんな子たちが○○ちゃーん💓ってきてくれて先生から上のクラスの子が○○ちゃん今日来なかったーと残念がってましたーって聞いてそんな子がいるのー🥹💓
と嬉しくなりました💓

刺激もたくさん受けるので
言葉もたくさん出てくるし
トイレも周りを見て影響受けるのか自分から座りに行ってみたりと
成長がすごいです!

お迎えに行くと
ママ〜きた〜💓💓💓と来るので
癒やされます🥹

上は3歳2歳で入れたので
正直もう少し早めに入れればよかったと思うぐらい最高です🥹
最初はもちろん寂しさはありましたがたくさん成長が見られるので
入れてよかったなー!って気持ちのが今は強いです🥹💓