※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの食事に対する興味や好みは個性によるもので、育て方よりも子ども自身の好みが影響しています。周りの子どもと比べても、それぞれの個性があると言えます。

個性ですかね?食べるのが好きな子
youtubeやインスタでよその子育て記録を見ていると、1〜2歳ぐらいの子が自分でスプーンやフォークを持って黙々と食事をし、途中でマグやコップで水分補給しながら食事していて、まるで大人みたいに器用に食事してる子がいますが、ああいった子は元々食事が好きで食に興味がある子ですよね?

しっかりしてるな〜と羨望の眼差しで見ているのですが(うちの子はあまり食に興味がなくすぐ飽きて仕方なくTV見せながら口に突っ込んでるので)、育て方とかよりも個性(食べるのが好き)によるところが大きいのでしょうか?

コメント

こっぴー

食べるのが大好きなんじゃないですかね!?
同じくらいの子が上手にもくもくと食べてるの私もみて、やらせたらできるようになるのかなーとさせても、最初はちょっといい感じに自分で食べてもちょっとお腹満たされたら、潰してぐちゃぐちゃ、ポイっと遊び出します😂😂

遊びの方に夢中になってるんですよね。
遊ばず黙々と食べる子は本当に食べることが大好きなんじゃないですかね☺️

ほんとうちも口につっこんでますよ😂
口無くなったらあむしにきてねーてドライブスルーみたいに食べさせてるときもあります笑

黙々と綺麗に上手にたべてほしーーーいと思いますが、うちはそのタイプは1人もいませんでした😂

はじめてのママリ

そんな気がします
うちは元々食に興味があって、食べる事が好きなので自分の好きな番組ついててもご飯だよ!の声でTV消してってリモコン持ってくるし、席から立ち上がる事もしなかっです!
ただ、人が食べてる物もなんでも欲しがるのでまぁ、太る太るで曲線ギリギリです😅