※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の子どもが特定の食べ物を食べるとアレルギーが出る場合、それはアレルギーと言えるのか、また今後その食べ物を摂取することができるのか、気になっています。

体調が良くなくて、ある食べ物を食べてアレルギーが出ることはありますか?それはアレルギーと確定するのでしょうか?たまたま体調悪いから出ただけで今後食べれることはできるのでしょうか?
6歳で子どもです。

コメント

はじめてのママリ🔰

あると思います。
そしてアレルギーでも成長と共に食べれるようになることもあります。
アレルギーかどうかは検査すればわかるので、その数値次第ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査結果が出ないとなんともなのですね…。
    今後食べられるようになればいいのですが…。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への返信見ましたが、さくらんぼならそこまで心配することはないかなと。
    食べるとしても家でしか食べないと思うので。
    給食なら献立でわかりますし。
    うちの子は卵アレルギーでしたが、今も体調や調理方法で症状出ることあります。
    でも、普段はしっかり加熱したもの、お菓子などに入っている卵なら食べても平気なので学校にはアレルギーは伝えていません。
    全てが除去になったり、判断が難しくなるので。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。色々調べたらどんどん心配になってしまいました。桃とかプラムも気をつけたほうがよいと言われて、そこから果物が色々出てきたので💦
    卵は色々なものに入ってますよね…。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

軽度のアレルギーであればあり得ます。

普段は食べても何ともないけれど、体調が悪いとアレルギー反応が出ることはよくあります。
私も卵白や牛乳でそうなるので、体調が悪いときは避けてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調悪いと出るのですね…。体調良ければ普通に食べられますか?
    検査などされてますか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギーといっても軽度なので、体調が悪くなければ普通に食べてます。
    検査は子どもの頃にしました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は子どもの頃されたのですね…。
    アレルギー症状が出たらもうアレルギー決定かと思っていました。体調管理も大切なのですね…。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一口にアレルギーと言っても、人によって程度の差はありますし、体調も大きく影響します。
    成長と共に軽くなっていく事もあれば、逆に悪化していくパターンもあります。

    下の方が仰る通りアレルギー検査自体も確定的なものではありませんし、アレルギーって実は単純な話ではないんですよね🤔

    • 5月27日
さくら

体調悪い時だけ出ることはあります。
娘は少し疲れが溜まっていたのか乳製品でアレルギー反応が出たことがありますが、元気なら症状は出ませんでした。
2歳の頃に出ましたが、5歳の今は多少体調悪くてももうアレルギー反応は出ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気な時には出ないのですね…。
    検査などされましたか?
    うちはさくらんぼだったものでなんか成長したら治るのかわからなくて。

    • 5月27日
  • さくら

    さくら

    検査はしてないです!
    私自身血液検査の蕎麦アレルギーの数値がものすごく高いのですが蕎麦は普通に食べられます。血液検査は参考にはなるかもしれないけど、数値が高いからといってアレルギーが出るかわからないし、数値が低めでも蕁麻疹などの症状が強く出る人もいるので、確定できるものではなく参考程度だと思っています。なので娘も血液検査はしませんでした!

    • 5月27日