※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事に興味がある子は個性ですか?

個性ですかね?食べるのが好きな子

youtubeやインスタでよその子育て記録を見ていると、1〜2歳ぐらいの子が自分でスプーンやフォークを持って黙々と食事をし、途中でマグやコップで水分補給しながら食事していて、まるで大人みたいに器用に食事してる子がいますが、ああいった子は元々食事が好きで食に興味がある子ですよね?

しっかりしてるな〜と羨望の眼差しで見ているのですが(うちの子はあまり食に興味がなくすぐ飽きて仕方なくTV見せながら口に突っ込んでるので)、育て方とかよりも個性(食べるのが好き)によるところが大きいのでしょうか?

コメント

ままり

個性もありますが、自分で食べさせてない場合は自分では食べないと思いますよ

うちの子は自分で食べられるけど甘えるので余計面倒です…
好きなものだけしっかりと自分で食べてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    自分でスプーンやフォーク持たせて食べさせても数口で飽きて椅子から立ちあがろうとします、、、同じく好きなものは食べますが、必ず自分で食べる好きなものはチーズ、アンパンマンポテト、フルーツ、ヨーグルトのみなので困っています

    • 5月27日
mama

個性だと思います!
上の子は食に興味はなかったですけど(離乳食も断固拒否でした)、最初っからスプーン下手持ちでしっかりもって、コップ飲みも一回目ですんなり出きるようになって、案外教えなくてもこどもって出きるんだなぁ~位にしか思ってませんでした😌
が、下の子は食に興味ありありで、食べるの大好き!!!!ですが、全部下手です笑
現在一歳4ヶ月でスプーンで上手く食べれるのは一回の食事で一割もないですよ😂残りは手掴みか親です😣

maro

個性あると思います!

私の娘はもともと食べるの大好きで、完母だったんですが離乳食の時から何でも沢山食べる子で11ヶ月で卒乳しました。

私は服とか机とか汚されるのが嫌だったのでパン以外はほとんど食べ掴みをさせず、私が全部食べさせていましたが、保育園に行きだした1歳4ヶ月頃から自分で食べたいのか私が口に食べ物をアーンしても首を横に振り食べなくなりました。
なのでフォークやスプーンを持たせてみるとびっくりするくらい上手に自分で食べるようになっていて、今はお米とか麺とか何でも自分で全部食べてます。笑

きっと保育園で周りを見て色々学んできてるんでしょうね😳
それにもともと食べるの好きなのは大きいと思います😂

私も周りから食べ掴みさせてないの?とか色々言われた時期があって、させたほうがいいのかなーとか悩んだ時ありましたが、個人差があるから我が子のペースで好きにさせればいいんだなって感じました🫡

まだ1歳児ですし、これから自然と自分でしっかり食べるようになると思います☺️✨

咲や

完全に個性ですね
同じように育てた小学生長男は、少食でコップも下手、お箸も下手でした
次男は食い意地がはっていたので、月齢相当の離乳食を早めに2回食に行きました(その分ミルクを減らしました)
自分で食べますし、コップもお箸も自分で持ってます
同時期に風邪をひいて、コップに水と薬を入れた物を自分で勝手に飲む次男に対して、飲ませてと言う小学生長男🤣
8歳長男、そろそろ自分で飲んでください😂