※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

とにかくお掃除のしやすさ重視で家を建てた方いますか?どこをどうすると掃除しやすくなりましたか?

とにかくお掃除のしやすさ重視で家を建てた方いますか?
どこをどうすると掃除しやすくなりましたか?

コメント

moca

お掃除のしやすさで家を建てたわけではありませんが、建ててから掃除をしやすいようにいろいろなところにお掃除のマスキングテープを、貼ったり冷蔵庫の上などにはラップをおいて1年に1回変える、洗濯機のホースにもホコリがかかる前にラップをまいておくなど
ほこり汚れ対策をしてから住み始めるとすごく、掃除が楽になりました(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます(o^^o)

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

段差を作らない、小上がりとかしない、収納たくさん作って物や収納棚をいっさい床に置かないようにしました。
どこでもロボット掃除機が行けます☺️
水回りは掃除しやすくフロアタイルです。
洗面台の周りの壁とスロップシンクの周りもキッチンパネルにしました。テカテカ光沢してないマット素材のおしゃれなキッチンパネルなので言わないとみんなキッチンパネルと気付きません😄

傘立ても置かなくて良いように、土間収納にポールつけてもらい傘や掃除用具が掛けられるようにしました。
帰宅して傘を掛けておけば乾くので、玄関外に傘掛けを取り付けたりしなくても良いので玄関周りもかなりスッキリです。

唯一の後悔が、巾木をアルミにしなかったことです。うちの巾木はかなり細くて小さいのですがやっぱりホコリは積もります🥲
アルミ巾木ならホコリ知らずだったのかなと。たった15万減額のためにやめてしまって本当に馬鹿でした。
でもアルミ巾木は靴下とか引っかかることがあるそうなのでデメリットもあるようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ参考になります❣️
    小上がりはオシャレだなって思って悩んでいたんですが、確かに掃除箇所が増えたり掃除しにくくなったりしますよね💦
    納得です!
    キッチンパネルといえば、光沢があるものを考えていたので、マットなのもあるなんて調べてみようと思いました✨

    巾木なんてそもそも考えていなかったので、知識量に尊敬です💦
    詳しいお話が聞けて、いろんなイメージができました!

    とにかく床にものを置かないような設計や掃除がしやすい建材でもオシャレなものがあるから諦めなくていいってのを頭に入れたいと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 5月27日