※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

下の子が上の子の遊びを邪魔してケンカになる兄弟の問題について、適切な対応方法を知りたいです。

下の子が上の子の遊びを邪魔してケンカになることについて、皆さんどう対応してますか。

3歳と11ヶ月の兄弟。次男が動けるようになってから長男の遊びを邪魔して、それに長男が怒って次男を押したり叩く→次男ギャン泣きが毎日あります。
一緒にいられるときは次男の動きを制したり別のおもちゃで気を引いたりしますが、どうしても長男が遊んでいるところへ行きたがりブロックを壊したり、おままごとの料理をぐちゃぐちゃにしたり😂

 毎日、長男には「まだ小さくて分からないから押したりしないで」と怒ってしまい「もうしない」と言いますが、やっぱりせっかく作ったものを壊されると我慢できないみたいです。
 長男ばかり厳しくしてしまい罪悪感の毎日。サークルなどで区切ることが出来ず、邪魔して怒られた時はリビング隣の和室に次男と2人でいるのですが、長男は寂しいのか「もう来てもいーよ」と。
 しかし、戻って遊びだしてしばらくすると、また振り出しに戻ります💦

 最近は次男も意思表示が強く、怒られると自分も怒ってブロックを投げたりします。
 今は次男が朝寝する時間だけ、長男が私と穏やかに遊べる時間です。

 何か良い方法はありますか。

コメント

あい

うちも日常茶飯事であります😓💦
本当に困りますよね😭😔

まず、お兄ちゃんの方にはブロック壊されて嫌だったね、など気持ちを受け止めてあげたうえで、でもそれで弟を叩いたり押したりしたらダメだよと伝えます。
やられたら、やめてと口で言って伝えて何度でも作り直せるから壊されたらまた作る、それでいいんだよ!と言ってます。
それでもまだ下の子は分からないと思うのでやってしまうと思いますが💦
もうこれの⬆️繰り返しです。
うちはこれでだいぶ手は出さなくなってきたり出しても加減は出来るようになってきました😣✨

あんまり参考にならないかもですが💦
お互い休み休み頑張りましょう😌✨

  • min

    min

    ありがとうございます😊
    つい先に注意してしまうのですが、上の子の気持ちを受け止めるのが大事ですね。
     繰り返しですが根気強くいきたいと思います。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

うちはもう、目の前で赤ちゃんだしなーと思いつつ下の子に「お兄ちゃんの邪魔しないの!触らないよ!」ってパフォーマンスとして怒ってました😂
で、そこから「○○も嫌だったのは分かるけど押したら痛いよ」って真剣なトーンで叱ってました。
「ここでやれば邪魔されないんじゃない?」
とか離れた場所の提案するとかもあったかな。
とにかく取り敢えず下の子怒ってくれた、味方してくれた!って状況だけで上の子は満足するし話も聞きやすくなるかなと思ってやってましたね。

  • min

    min

    ありがとうございました😊

    確かに、下の子を注意してると時に『また作れば良いから壊してもいーんだよ』と言ってくれることがありました🙌

    • 5月30日
ままり

下の子が歩き始めると大変ですよね。

上の子も3歳だし手が出ちゃいますよね。うちもそうで、その時期は最低限の家事でやるときは下の子抱っこひもでした。
リビングで遊んでるときはママが真ん中に座ってたけど、それでも喧嘩勃発してました😇💦

  • ままり

    ままり

    あと、上の方もいってるように、私も下の子赤ちゃんのときからわからないと思うけど、壊したらダメだよ!と伝えてました。子ども同士なら、1歳ならよくて、3歳は我慢しなさいとか納得できないと思ったので。

    • 5月27日
  • min

    min

    ありがとうございました😊

    下の子にちゃんと注意したほうが良いですね✨
    おんぶや抱っこが一番平和ですが、長時間になり活動量が減るのを心配していたので、家事は最小限にしたいと思います。

    • 5月30日